※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那の息子への注意について相談なのですが、、、旦那は細かいことまで…

旦那の息子への注意について相談なのですが、、、


旦那は細かいことまで、息子に対し注意しまくります。
たしかに息子も鼻をよくほじったり、指を口に入れてたり、洋服を伸ばしたり、変なクセ?が沢山あります。でも保育園を見てると同じようなことをしてる子はたくさんいて一時的なものじゃないかなーくらいで私はあまり注意しません。何度も何度もしていたら注意をしますが、旦那は一度でもしたらキツめに注意するし、言われれば言われるほどなのか息子も何回もやるし気が滅入りそうになります。

また息子とあんまり遊んでくれない旦那なのに注意ばかりするので時々パパの顔色を伺ったりします😭歯磨きや着替えは保育園の送迎とかはすごく手伝ってくれてるので、感謝しているのですが、、、、


言ってることも間違ってないので今はあんまりダメダメ言い過ぎないで〜くらいしか伝えてないのですが、細かく注意してもらったままの方が良いのでしょうか?

コメント

deleted user

主さん偉いです🥲
私なら旦那に怒っちゃうかも笑💦

最近パパのこと顔色伺ってるみたいだよ、とママにしかわからないことを言っちゃうかもです。

うちも子どもが大きくなってきたら、旦那が注意することが増えました💦
旦那もスマホでゲームとか辞めないのに😑って思ってます笑

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!!
    全然偉くないんですよ〜!旦那に注意することを注意すると(ややこしいww)機嫌悪くなるのが面倒で、、、。

    でも顔色伺ってることは伝えてみようと思います!!!

    なんか、ママは周りの同年代の子を見てるから小さい子はみんなやるよね〜位で流せることも旦那とかだと注意してきたりしますよね、🤦‍♀️

    それ!!!めちゃくちゃわかります!!まずそのスマホを辞めようか?って感じですよね💩

    • 3月5日
ぷぷぷ

私も旦那さんと同じで注意しますよー🤔初めからそこまでキツくは言いませんが、変な癖は治すようにしてあげた方がいいと思うので🙃

ダメダメ言い過ぎないでじゃなくて、もうちょっと優しく注意してあげてって言ってみては🤔❓

naso

私もわりと細かく注意してます。たしかにこのくらいの年齢はやりがちというか、やっている子は多いです。男の子なら尚更。

うちの息子も洋服を伸ばしたり、鼻ほじったりもありました。放っておいたら、自然としなくなる子もいるのでしょうけど、やはり癖になる子もいて、成長してもなおらない子もいます。

もちろんきつく叱ることは良しとはしませんが、「洋服が伸びたらかっこ悪く見えちゃうよ〜」とか素手で鼻ほじったら「ティッシュでやらないなら手を洗ってきて」と言ったり、見つけたらその度に伝えてます。