
現在、長男がイヤイヤ期のため保育園が休みの日に2人をみているのがとて…
現在、長男がイヤイヤ期のため保育園が休みの日に2人をみているのがとても大変です。それでも私なりに面倒を見ながら夕飯も作って待っていました。
それなのに、旦那は帰宅前にスーパーへ寄り、アイスやおかずを買って帰ってきました。
普段から、休日に2人を見ているのは大変だから、早く帰ってきて欲しいと頼んであります。もちろん、仕事で遅くなるのは仕方ないと思っています。
けど、スーパーや本屋へ寄って遅くなるって…
そのことを指摘したら旦那は激怒し、作っていた夕飯は食べず、自分で買ってきたものだけを食べました。
大変なら俺の実家やおばさんを頼ればいいと。俺は家と会社の往復だけじゃ駄目だからと。
実家は高速つかっても約3時間の距離。義実家や叔母が嫌いなわけではないし、よくしてくれますが、やはり気はつかってしまうので、旦那がいないのに行く気にはなれません。
旦那を頼ってはいけないのでしょうか?
早く帰ってきてきてほしいと思うのはワガママなんでしょうか?
どうしてよいかもわからず、旦那と口聞いてません。解決策がわかりません…
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
- えみりー(9歳, 11歳)
コメント

maitaka
うちも上の子がイヤイヤ期で大変です。
休みの日くらいは…と頼みますが、ゲームするか寝てるかで全くあてになりません。
だから、旦那に見てもらうのは期待しないことにしてます。
裏切られた時の苛立ちが子供に向いたら嫌なので。
何度かお願いしたけど、治らないので諦めてますよ。
その方が気持ち的に楽なんで。

mamaco
旦那さんの言い分はなかなか受け入れ辛いですね…よくしてくれても自分の実家とは違いますよね。しかも、イヤイヤ期の男の子と4ヶ月の乳児の相手を1人でって。旦那さんがお休みの日に2人まとめてみてもらうなどで大変さを分かってもらいたいですね…早く帰ってきて欲しいと思うのはわがままじゃないと思います。旦那さんが言う「会社と家の往復じゃ無理だから」って…私は1人の時間無いですけど‼︎って言い返したい😭
でもとりあえず、旦那さんがおかずを買ってきてくれるなら、育児と家事、分業したらどうでしょう?子どもの相手が大変な中、1人で頑張って家事までやらなくても良いと思いますよ。
文章から考えると、おかずを買ったりする時間があるなら早く帰ってきて子どもの相手をして欲しい、という事だと思うのですが…。
旦那さんには根気強く、大変さをアピールしてなるべく分かってもらうしかないかな…。
-
えみりー
コメントありがとうございます。
まさにその通りです。どっかよる時間があるなら、早く帰ってきて欲しいです。分業も考えてみたいと思います。
一人の時間が無いと訴えると、俺がみてるから出掛ければと言ってきます。しかし、結局は子どもを連れて義実家へ行き旦那がみてるわけではありません。
大変さアピール、続けてみます。- 8月20日
-
mamaco
旦那さんに預けると義実家に連れて行くの分かります‼︎うちの義兄が同じ感じで、義実家で自分はゲームして子守は義両親がしてます。そして時々子どもを怒ったり、義母に文句言ったり…イヤイヤ、あんたの子どもだから!って思いますが、義兄は「嫁に時間をやってやってる」くらいに思ってると思います。未だに男は仕事、女は家事育児、みたいに思ってる人です。結局義実家で子どもを見てもらってるのと同じだから、嫁としては義実家に申し訳なく思ったり、晴れ晴れと楽しめなかったりしますよね…。うちは今はまだ義実家に近くないので、そういう事は無いですが、今後の事を考えると今から旦那に同じ事しないように伝えておこうと思いました。
なんだか自分の愚痴になってしまってすみません。
旦那さんと話し合いながら、うまく旦那さんを転がして、良い方向に行くと良いですね。
無理せず頑張ってください‼︎- 8月20日
-
えみりー
うちばかりではないんですね。旦那とそっくりです。義実家に頼ってまで遊びたくないですよね…
いえいえ、大丈夫ですよ。先手をうっておいたほうが良いと思います!
良い方向に向けば、と思ってます。ありがとうございました!- 8月20日

にゃん♪
お二人のお子様の育児に家事お疲れ様です。
わたくしとしては、寄り道くらいは寛容になってあげても良いかと思いました。
パチンコで長時間遊んで帰ってくる、とかだと腹立たしいですが、寄り道なら時間もたかが知れていますし、旦那様の息抜きにもなるでしょうから…。
主様のことをわがままとは思いませんし、旦那様も激怒することはないかなと思いますが…ようはお二人とも歩み寄る余地があるように思います。
-
えみりー
コメントありがとうございます。
平日の寄り道に関してはなにも言ってません。せめて保育園が休みの土日くらいは…と。
旦那は基本的に自由にやっています。それが受け入れられないなら離婚だと言うような人です。そのような人になんと言ったら歩み寄ってもらえるでしょうか?- 8月20日
-
にゃん♪
旦那様にとっては、保育園が休み=ご自分の休み→自分の好きに過ごして何が悪い?…という感覚なのではないでしょうか。
平日、土日問わず、家事や育児で手伝って欲しいことは、明確に分担しておくのが良いと思います。
男性にとっては、何するかもわからないのに時間だけ拘束されるのって、苦痛だし無意味なんですよね。
ちなみに、わたしは復職時に、細かく書いた分担表を突きつけました。
主様も、休日に手伝ってほしいことを具体的に突きつけ、かつそれを習慣にしてもらうことを交渉ひてはいかがでしょうか。
それさえ、のんでもらえたら、あとは好きにさせてあげましょう。
習慣化までいかなくても、何かしてほしい時は、「いついつまでにこれをしてほしいから、早く帰ってきて」と具体的に伝えたほうが良いと思います。- 8月20日
-
えみりー
そうですよね。きっとそういう感覚なんだと思います。
分担表よさそうですね!我が家でも取り入れてみたいと思います。
具体的な対策など、アドバイスありがとうございました!- 8月20日

つばめ
毎日家事と育児お疲れ様です。
うちもイヤイヤ期真っ只中の娘がおります。本当に大変ですよね…誰かの手を借りたいと思うのは当然だと思います。うちははなから俺は平日仕事してるから休日は自分の好きな事をして当たり前だと言われました。なので平日は仕事終わりにスポーツクラブに通って23時~24時の帰宅でした。育児を色々やってもらおうとお願いしましたが「ヤダ、やらない。」「ムリムリムリ‼」と一点張り…なのでこいつ(←旦那)には一切頼らないと決めて吹っ切れました。今は贅沢な母子家庭だと割り切ってやってます。
-
えみりー
コメントありがとうございます。
そう宣言されてしまっては頼れないですよね…嫌だとか無理だとかの問題じゃないのに!と思ってしまいます。
こっちは家事、育児で休日なんてないのに…
贅沢な母子家庭!その発想はすごいです。たしかに、そう思えれば頑張れる気はします!
ありがとうございました!- 8月21日
えみりー
コメントありがとうございます。
やはり期待しないことなんですね。
周りを頼らないお前が悪いという態度を取られると、苛立つというより悲しくなります。
早く割り切って諦められるようになりたいです。
maitaka
男の人には、分からないですよね。
お義母さんを頼るのが気まづいことも気づいて欲しいですよね。
無理せずどこかで息抜きして下さいね。
お互い頑張りましょう。
えみりー
そうなんですよね。孫の面倒は喜んで見るから大丈夫だと旦那は言いますが、問題はそこじゃないんですよね。
子どもたちの顔を見て頑張りたいと思います!ありがとうございます!