
授乳しないと寝ない状況。保育園入園前に断乳する方法について相談。
授乳しないと寝てくれない。
1歳1か月の子どもが4月から保育園に通います。
もともと完母でしたが、離乳食も3回になり
あまり欲しがらなくなったので
寝る前、夜泣き時、お昼寝前に授乳していました。
しかし、0歳の頃からずっと
授乳しながら眠くなる習慣になってしまい、
授乳後に即寝る感じになってしまいました。
普段は欲しがらないけれど、
おっぱいは好きだし、飲まなきゃ寝られないの〜😭
という状況です💦
無理に断乳しなくても良いかなぁとは思っていましたが、
このままでは保育園に行っても昼寝できなくなると思います。
お叱りの意見もあるかもしれませんが、
のこりわずかな時間しかないですが、
入園までどのように進めればよいでしょうか?
- サン(5歳3ヶ月)
コメント

りあ
今年から保育園通ってます。
1歳4ヶ月になりますがまだ寝る時は添い乳してますー
保育園ではトントンしたら床で寝てくれるそうです…
家ではママがおっぱいもってること知ってるので全然だめです笑
もう母乳もほぼ出ず乳首もめちゃくちゃ痛くなってきたので早くやめようと思いながらも私が断乳に踏み切らず…
という感じです!!
うちの子は保育園では何とかなってるので大丈夫では無いかなぁと思います。
どうせいつかは辞めるんだしいっか!!とも思ってます笑

退会ユーザー
保育園行ったら、
ママがいない=おっぱいがない、と諦めて、疲れて寝れると思いますよ😊
寝れるようになるまでは、ギャン泣きかもですが、それはみんな家でもやってることなので、初めはしょうがないと思います。
誰でもいきなり違うやり方で寝ろ!と言われても寝れないと思うので😂
だけどみんな卒乳して、一人で寝れるようになるので、それが早いか遅いか、たと思います。
早めに一人で寝れるようになってくれた方が、仕事も始まって、夜中も授乳するとか、きついので、断乳して夜ぐっすり寝てくれる方が楽だし、しんどくないのではないかな??と私は思いますが…
後悔ないよう満足するまで母乳あげてもいいとも思います😊
-
サン
コメントありがとうございます。
保育園に慣れずに泣いてしまうのは誰でもありますもんね。慣れてきた頃にお昼寝もできていると良いなぁ。
夜間も前よりは寝てくれるようになったのですが、たまに変な時間に起こされると自分がも眠いんですよねぇ。
保育園にいって頑張っている時は、お家でできるだけ安心できるように甘やかしちゃいたいなぁなんて思っているので、すぐには断乳出来ないと思いますが、徐々に親子共々慣れていくようにしたいと思います。- 3月4日
-
退会ユーザー
保育園行くようになって、夜だけ授乳とかだと、おっぱいあげない時間の方が長いので、乳腺炎とかにならないよう、気をつけないといけないですね😭
私は完ミなので、いろいろと偉そうに言う立場ではないですが、1歳3ヶ月の息子は、夜中泣いた(2ヶ月に一度あるかないか)としてももう、トントンで寝てくれるようになってますよ😊
仕事始まったら、ほんとママさんも体力いるので、夜の睡眠は大事ですもんね。
しんどかったら、また考えて、断乳する、とかでもいいと思います😊- 3月4日
サン
コメントありがとうございます。
しかも希望の光が見えるコメント感謝です。
保育園では寝てくれるんですね〜。
1日3回程しか飲まないものの、まだ母乳は出ているのですが、断乳すべきかと思っていました。
授乳しても覚醒してしまった時は添い寝だけでも足りず、おんぶでそのうち寝てくれるかどうか…。
凄く安心した顔で寝てくれるんですよねえ…。
保育園との面談はまだなので、相談してみたいと思います。
りあ
授乳なかなか辞めれませんよね😭
私もつい可愛くて辞めたいけどまだもうすこし…と先延ばしです笑
娘の通ってる保育園はゆりかご?でユラユラして寝かせてくれてたみたいで、床で寝るようになったのはほんの3日ほど前だそうです!!
休みの日は朝からおっぱいよこせと以前より回数増えてます笑
飲んでると言うより精神安定剤として咥えてるって感じですかね…
実際他に水分補給できるものがありますし園でも何とかなるだろう!!という感じです。
寝かしつけ大変ですよね…
そうですね、保育士さんに相談してみるのが確かかもしれないです💦
園にはお友達もいますし魅力的なものが沢山ある分案外気が紛れて忘れてたり疲れてすやすや寝ちゃうかもです!!