![ふふママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰りが終わる時(気持ちを吐き出させてください)12月から里帰り出産を…
里帰りが終わる時(気持ちを吐き出させてください)
12月から里帰り出産をして、生後二ヶ月まで実家におせわになりました。
実家は、おばあちゃんと、認知症のひいおばあちゃんがいて、同じ屋根の下で暮らすのは約15年ぶり。私は一人っ子です。
何かと衝突の多い3ヶ月でした。実母の入院騒動もありました。
里帰りが終わる時、ふと感傷的になり、昔の生活と何が違ったんだろうかと思い返しました。
家を出て15年。
私も大人になり、嫁に行き、二児の母親になり、仕事で自立していたというプライドも出て、家事のやり方もあるわけです。
かたや、実母は70歳に近くなり、年寄りだけの生活をしていた家に突然きた二歳児と新生児、生活のスピード感は違うし、体力や考え方の違いもある。それでも娘だから昔のように小言は言うし、でも言うことは聞かない。
まぁ、喧嘩しますよね〜。
でも、帰るまで僅かの時、認知症のひいおばあちゃんが、突然しっかりと新聞を読んで、部屋のブラインドを開けて、私と「夫婦や親子」について語ってくれたんです。
ふと、昔に戻ったようで、もっと仲良く生活できれば良かったなって、反省をしました。
さらに、親の老いから現実逃避をしていたようにも思います。実母の言動や行動にイラッとするとき、「なんで?どうして?」の後に心の中で、昔はこんなじゃなかったのに…って考えていました。
家を出て離れて暮らすことの意味、歳をとることの意味を、15年経って初めて認識した三ヶ月だったと思います。
今は子育てに必死ですが、下の子が2歳頃になったら、一週間くらい遊びに来ようかなと思います。
- ふふママ(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント