※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
二児のママ
家族・旦那

入籍時に旦那の戸籍に入ったが、義母が嫌で抜けられるか悩んでいます。皆さんはどうされましたか。

いいね もしくは、コメントお願いします。

みなさんは入籍したとき、旦那さんもしくは自分の親の戸籍に入りましたか?
それとも新たに自分たちで作りましたか?


私は何も分からず、言われるがままに旦那の親の戸籍に入りましたが、義母のことが嫌すぎて今からでも抜けられないのかと悩んでいます。

コメント

二児のママ

親の戸籍に入った!!

二児のママ

自分たちで戸籍を作った!!

mochi

私が知らないだけだったらすみません💦
入籍=新たな戸籍だと思ってました。選んだつもりはないですが、自動的に2人とも親の戸籍抜けてました。
むしろ親の戸籍に入れるなんて知らなかったです💦

  • 二児のママ

    二児のママ

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね!
    私はその逆で、親の戸籍に入るしかないと思ってました😱

    圧倒的に、自分たちで戸籍を作った方のほうが多くて今驚いています💦
    私は、新たに作るというのがわからなくて、なぜあの時もっと調べなかったんだろうと後悔しています😖

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    割り込みすみません。
    きっと、養子縁組とかでなければ
    世帯分離で出来るはずです✨

    • 3月4日
  • 二児のママ

    二児のママ

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね😊
    多分養子縁組じゃないはずなんで大丈夫ですよね✨

    • 3月4日
ゆき

入籍すると旦那さんが筆頭者になりませんか?
その筆頭者が義父ってことですか?
そうならそんなことが可能なんて初めて知りました

  • 二児のママ

    二児のママ

    コメントありがとうございます!
    筆頭者親になってます😱💦
    出産して、出生届出すときに、なんかおかしいなとは思いました😖
    今から戸籍抜けれるんですかね😱笑

    • 3月3日
  • ゆき

    ゆき

    養女としてはいったってことですか?
    結婚したらなんの手続きもせず、旦那さんが筆頭者の新しい戸籍ができます。

    • 3月3日
  • 二児のママ

    二児のママ

    養女ではないです😚
    結婚して、旦那の苗字になるときに本籍を旦那の実家にしたっていう経緯がありまして、そのせいですかね?😱😱

    • 3月3日
  • ゆき

    ゆき

    本籍は同じ場所でも戸籍は新しくできますよ。
    本籍の場所は関係ないです。

    ただ下の方の読みましたが、お子さんの出生届の筆頭者に義親の名前書いたんですよね?
    本来なら不可能なことですよ?
    子どもの筆頭者は必ず親なので。

    • 3月3日
  • 二児のママ

    二児のママ

    そうなんですか✨
    詳しく教えていただきありがとうございます😭❤️

    出生届の筆頭者の名前、書き間違えたってことですかね?😭
    受理はされましたが、間違った記述を、しかも嫌いな義親の名前を書いてしまったってことですかね😱💦

    • 3月3日
  • ゆき

    ゆき

    同じ戸籍に、親・夫婦・子どもの3世代では入れない決まりになってるので心配だったら役所に聞いてみるのが一番だと思います

    • 3月3日
  • 二児のママ

    二児のママ

    そうなんですね✨決まりになってるなら安心です😚

    念のため一度聞いてみます!
    ありがとうございます💕

    • 3月3日
deleted user

コメントですみません汗
原則的に婚姻届を出したら親の戸籍からは抜けて2人の戸籍が新たに作られる仕組みですよ汗

  • 二児のママ

    二児のママ

    コメントありがとうございます!
    あれ?そうなんですか?😱
    なんか、でも苗字が旦那の方になったこともあり、本籍が旦那の実家で筆頭者が義父さんみたいな感じに書類上なってる気がします😱

    • 3月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なぜ義父さんなのかはわかりませんが、戸籍は確実に夫婦で新設?されているので抜けるとか必要ないです汗

    • 3月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに親(義両親)・子供(旦那さん)・孫(おこさんたち)の3代では戸籍は作れないです汗
    親と子供までなので( •́ •̀ )

    • 3月3日
  • 二児のママ

    二児のママ

    そうなんですね😱
    3代では作れないんですか😆💦
    苗字が旦那側になったっていうだけで、あとはそんなに縛りがないですかね?😭

    • 3月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    縛りもなにもないですね汗
    別世帯になるから親だけど家族ではなくなるくらいですかね!

    というか下の方のコメント見てて思ったんですが…失礼でしたらすみません汗
    婚姻届ってご自身で提出されましたか?
    コメント見てると結婚したのではなくて養子縁組させられたんじゃないかな?と思ったので…もしご自身で婚姻届を出しているのなら確実に結婚しているので戸籍は絶対別になれてますよ!というかそれしか出来ないです!

    • 3月3日
  • 二児のママ

    二児のママ

    そうなんですね!
    詳しい方がいて心強いです💕

    親だけど家族ではなくなる!とのお言葉に希望が見えました✨✨笑

    婚姻届は自分たちで出しましたよ☺️
    養子縁組ではないと思います😖
    戸籍は別になってるんですね😋
    それは安心です✨

    でも、出生届の筆頭者のところに、なぜ義親の名前を書かなければいけなかったのかが謎です😱

    • 3月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私自身親と色々あって分籍についてなど調べたことがあったので…(笑)

    自分たちで出したのですね!それなら結婚出来ていますし大丈夫です!

    義親が勝手に誤解して、間違って書かされただけじゃないですかね?汗
    なんにせよ戸籍は別になっていますし家族ではなく親族なので何も気にしなくていいと思いますよ꙳★*゚
    家族は夫婦・子供ですから!

    • 3月3日
  • 二児のママ

    二児のママ

    そうなんですね😖

    それなら安心です😖💕

    義母に「お母さんが‥」と、自分のことをお母さんと言ってこられるのも本当に嫌だし、年賀状の差し出しのところに名前書いたあと「母」って書いて丸で囲んであるんですけど、それが毎年届いて、何のサイン?って感じだし、もうすることすることが嫌すぎて、私の母は義母じゃないし!って感じなんです😱💦笑

    書類上も、夫婦と子どもたちで一つの家庭になってるならよかったです😋

    • 3月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    サインきもすぎますね(笑)
    私も義母に相当なことされて夫も呆れてるほどで…お陰で夫婦共々疎遠なのでいいんですが汗
    「テメーの娘じゃねぇよ、黙っときな義理の親族め」とでも思っといてやりましょ!笑

    • 3月4日
  • 二児のママ

    二児のママ

    キモすぎですよね😭
    しかも字がめっちゃ汚いから余計に腹立つ💦笑

    そうなんですね😊
    うちは、どんだけ非常識なことされても旦那は親を突き放せないタイプなのでそれもまた嫌で💦💦

    そうですね😆
    ほんとに、テメーの娘じゃねえよ!って言いたい😆

    • 3月4日
ショコラ

質問なのですが、今義両親と同居されているのでしょうか?

その場合、親の戸籍に入るパターンと、夫と妻(子供たち)で別の世帯?を持つ事もできますが、世帯を別にしたいって事ですか?

戸籍謄本とか取り寄せた時に、各家族(夫、妻、子)だけにしたいって事でしょうか?

同居とかでないのでしたら、夫が世帯主(筆頭者)で妻、子で世帯を持てるはずですよ!

  • 二児のママ

    二児のママ

    コメントありがとうございます!

    同居ではないです😖
    絶対無理と伝えてるので、今後も同居はしなくていいとは思います😱
    そうなんです。。
    同居してないのに、結婚したことで、私が旦那の親の戸籍に入り、息子たちもそこに入りました。
    おっしゃっていただいてる通り、戸籍謄本とか取り寄せたときに、義理親の子どもが私!みたいな感じで名前載せられてるのが本当に嫌で💦

    今後も同居しないので今からでも直せますかね😖?

    • 3月3日
  • ショコラ

    ショコラ


    出来ると思いますよ!

    てか、初めて聞きました💦💦💦

    主さんが子の妻って養女みたいな感じで名前が載ってしまうって事ですよね😭😭😭

    嫌過ぎますー😫😫😫

    夫も同意してくれているのなら、まずは、市役所に相談してみましょう!!

    • 3月3日
  • 二児のママ

    二児のママ

    大嫌いな義母の娘みたいに載ってるのが本当に嫌で嫌で💦

    旦那は今更変えるのは嫌とか言いそうです😱
    結婚のときにサラーっと私が書類書いておけばよかった😭笑

    まずは市役所に確認してみましょうかね😖
    それで戸籍が事実なら今からでも変えられるか聞いて、オッケーなら旦那を説得ですね😭😭

    • 3月3日
はじめてのママリ🔰

親の戸籍に入るのですか?!
😳結婚する=自分たちで新しい戸籍に入る(戸籍を抜ける)だと思ってました!

  • 二児のママ

    二児のママ

    コメントありがとうございます!
    結婚して、旦那側の家に嫁にいくという考えがあり(親世代の考えを押し付けられた感がありますが)、旦那の親のこどもとして名前が入ったんだと思います💦
    新たに作らなかったことを後悔しています😭

    • 3月3日
deleted user

今のパターンの方が異例ですね、、
戸籍住民課で働いてますが、実家の跡取りとか複雑な事情がないとそうはならないです💦
普通は夫婦だけの戸籍が出来ますから!

調べないで義母の言われるがままにしちゃったのが良くなかったですね、、

  • 二児のママ

    二児のママ

    コメントありがとうございます!
    住民課の方ですか✨✨
    心強いです😭

    普通に提出してたら夫婦だけの戸籍なんですかね?😖
    本籍を義実家にしたのがまずかったですかね?😱

    • 3月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    本籍が同じだからといって戸籍が一緒になることは無いです!
    ひとつの本籍地に戸籍は何個でも置けるので!

    今お子さんたちの戸籍はどうなってるんでしょう?

    • 3月3日
  • 二児のママ

    二児のママ

    そうなんですか✨✨
    それはありがたい情報です💕

    本籍もあとから変えることは可能なんですかね?

    子どもたちは、本籍が義実家で、戸籍は父母が私たち夫婦と書いて提出しました!ただ、筆頭者は旦那の親で書いてしまいましたが😱

    • 3月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    後から変えれますよ!
    基本的にひとつの戸籍の中に3代
    入れないんですがお子さん産まれてから戸籍謄本ってとったことあります??

    まぁ不便がなければ養女っとことでしょうし、主さんも実子同様に相続権利が発生するので義両親がお歳でお金持ちならそのままでいいかもですね!(すみません、、)

    ただお子さんたちだけ別の戸籍になってる可能性もあるのでそれだとちょっと可哀想かなって気もします!
    あくまで気持ちの問題ですが、、
    ひとつの戸籍でひとつの家族なので
    実際結婚したら親の戸籍からも抜けますしね、、

    • 3月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それと上の子方が仰ってるのがちょっと違くて、
    同居でも通常婚姻すると戸籍は別々になる
    同居でも世帯は別にできる
    別世帯でも戸籍は一緒にできる
    世帯主と筆頭者は必ずしも一緒では無いのでそこはちゅういです!

    • 3月4日
  • 二児のママ

    二児のママ

    謄本まだ取ったことないです😱

    そうなんですね✨
    早くマイホーム建てて、本籍変えたいです😱

    それが義実家お金なさすぎて、お金の負担が増えそうだから嫌なんです😭

    えー、子どもたちだけの戸籍になってる可能性あるんですか😱
    子どもたちだけでいいですか?みたいなことは聞かれなかったので、大丈夫だと信じたい‥😭

    みんな結婚したら親の戸籍から抜けるものなんですね!
    それは安心しました😖
    本籍は、場所が義実家というだけで、書類上は義親の子どもになってるわけではないですよね?😱💦
    色々聞いてすみません😭💦

    • 3月4日
  • 二児のママ

    二児のママ

    同居でも戸籍は別々なんですか!
    あえて一緒にすることもできるんですね💦
    その場合は何か特別な手続きが必要なんですかね?💦

    なんか色々ややこしいですが、詳しい方がおられて心強いです💕

    • 3月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    義両親が逆に借金あって養女だと借金返済義務が出てくるのでやめた方がいいです💦

    例えば私の場合はシングルマザーで結婚したので自分は旦那筆頭の戸籍に入ってるけど、子供は私筆頭の戸籍に残ったままなので親子で別々の戸籍なんです!

    なのでもしかすると旦那さん筆頭の子供達だけがはいってる戸籍が存在してるかもですね!

    お子さんたちはきちんとご夫婦のお子さんになってますよ!

    お子さんの住民票を本籍筆頭者入で取ると確認取れます!
    それが旦那さん筆頭になってるのであれば子供だけ別戸籍になってきますね。

    • 3月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    よく勘違いしてる人も居るんですけど、普通は結婚したら夫婦だけの戸籍が出来るのであくまで本籍置いてる場所が同じなだけで戸籍は別です。
    なのでディズニーランドとかスカイツリーに戸籍置いてる人いっぱいいますよ!
    別々じゃないとその人たち知らない人同士でみんな同じ戸籍ってなっちゃうので💦

    本籍地と住所地は全く別なのでそこは=じゃないです!

    • 3月4日
  • 二児のママ

    二児のママ

    そうなんですね💦
    なんか、義親と家族になった場合デメリットしか浮かばないです😱笑

    そんな戸籍になってるんですか!

    子どもたちだけの戸籍があるならそれは不安なので、一度確認してきたいです!

    本籍筆頭者入りで取ればいいんですね✨
    ご丁寧にありがとうございます✨

    • 3月4日
  • 二児のママ

    二児のママ

    そうなんですね!!
    ディズニーランドが本籍だったら、筆頭者はディズニーランドの責任者とかになるんでしょうか?💦

    私の場合、本籍の筆頭者が義親になってるってことですよね?😖
    もし、本籍を変えるとすれば戸籍上は義親の家族という証は消えますかね?💦

    色々聞いてしまいすみません😭💦

    • 3月4日
のりたまこ

私は結婚と同時に長男だからと同居してたんですがそのとき義母が息子が結婚しても繋がりがほしかったらしくここの筆頭者のところは義父の名前をかくものなのよ!っていわれて直してそれで出しましたw
だから私は義父、義母、旦那は子、私は子の妻とかかれていました。
なんだこれって感じでした笑
同居解消してアパートに出たときはそこを本籍にするのは後々また面倒になるので家をたてたら速攻で私たちの家を本籍地にして筆頭者も旦那に変えて義実家の人間は消しました笑

  • 二児のママ

    二児のママ

    コメントありがとうございます!

    私もそのパターンで書かされたかもしれないです😱😱💦

    私も今アパートなので、早くマイホーム建てて筆頭者を旦那に変えたいです!!

    大いに参考になりました🙏☺️

    • 3月4日
  • のりたまこ

    のりたまこ

    騙されましたよねまだなにも知らなかった自分にも非があるにしろw
    やたら私はこれでもう私の娘だからね❤️とかあのとき言っていましたw
    実母に話したら、は?なんでそんな書き方させられたん?!っていってました

    • 3月4日
  • 二児のママ

    二児のママ

    そうですよね😱💦
    結婚の書類はきちんと調べてから書くべきだったんですね😭

    ちなみに、義両親の子の妻という戸籍になっていたとき、お子さん生まれたらお子さんもそこに名前記載されてたんでしょうか?
    なんか、3代までは名前載せれないみたいで、うちの息子たちはどういう記述になってるのか心配になりました😭💦

    • 3月4日
  • のりたまこ

    のりたまこ

    うちはもう同居解消して子供が生まれる前に出ていったので住所を変えた時点で筆頭者を旦那に変えたので子供が生まれたときには旦那私子供のみでした!

    • 3月4日
  • 二児のママ

    二児のママ

    そうなんですね!
    教えていただいてありがとうございます😊

    心配なので早めに市役所に確認に行きたいと思います!

    それに義両親の子の妻って書かれるの嫌です😱💦

    • 3月4日
  • のりたまこ

    のりたまこ

    いってみてください❗

    嫌ですよね、しかもなんか無駄に義親とも繋がってるみたいな感じ😑
    旦那とは家族になったつもりだったけど余分なおまけとはかぞくになったつもりないのに😑

    • 3月5日
  • 二児のママ

    二児のママ

    ありがとうございます🙏✨

    本当にそうですね😱💦
    旦那と結婚して家族になったのに、おまけみたいな感じで勝手に家族気取りされるのムカつきます😖

    • 3月5日