
2歳10ヶ月の娘が挨拶は上手いけど、暴力的な態度が心配。愛情不足や相手不足かな?先輩ママや保育士のアドバイスが欲しいです。
2歳10ヶ月女の子1児の母です。
娘は人見知りや場所見知り等なく、全くの赤の他人にも自ら「こんにちは!」と話しかけにいきます。大抵の人はご挨拶出来て偉いね、と言ってくれます。挨拶できる事や人懐っこい事はいい事かなーとは思うんですが、最近悩みが…。
支援センターやプレ幼稚園で暴力的な態度が見られます。例えば自分が遊んでるおもちゃを取られると思うのか近づいてくるお友達を押してしまったり、自分が遊んでいた少し狭い所や高い所にお友達が来ると、押したり蹴ったりして来ないで!という態度をとります。危ないので、私は子供に、自分が遊んでていて取られたくないなら「今遊んでるから待っててね」って言おっか、とか言うんですが、直りません。
また、お友達が遊んでいるおもちゃが欲しくて奪い取ります。そしてまた別のお友達が別のおもちゃで遊んでると、先程までのおもちゃはポイっとし、そちらのおもちゃを奪い取ってしまいます。「貸して」って言おうね、と言って娘は「貸して」とお友達に言うんですが、貸してくれないと、やはり押したり蹴ったりします。
言葉は2歳前から割と話始め、歌も歌っており、今でははっきりと会話が出来ます。ちゃんとおしゃべりをするので周りからも「しっかりしてるね」とよく言われます。
割とおしゃべりする方なのになぜ手が出てしまうのか…
私は専業主婦で1日子供といますが、相手出来てないのかな?愛情不足なのかな?いつかは相手に大怪我させるんじゃないのかな?と不安しかありません。
まとまりない文章、読みづらくすみません、
先輩ママや保育士さん、幼稚園先生、ご意見頂けたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
息子もそんな時期がありましたよー
言葉が早いとか遅いとか関係なく、我慢ができなくて少しずつ学習していく時期かなって思います😊
でも息子は4月生まれで学年では1番上だったし、力も強かったのでその時期は支援センターなどには行かず、公園を走らせてました😊
息子は怒られる、私も怒ってイライラしてたので💦
する子はするし、しない子はしないってだけです。
年齢が上がって共同生活していけば少しずつ身についてくると思いますし、焦らず様子見でいいと思いますよ。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうなんですね💦公園走らせる、いいですね。じっとしてられないのでいいかもです!
少し気が楽になりました。様子見してみます。
退会ユーザー
もうすぐ5歳、一応周りの子たちにもダメだよーとか注意できるようになりましたし、幼稚園や外では我慢しています😅
はじめてのママリ🔰
周りの子にダメだよ、が言えるのすごいですね!
我慢ができるようになるのって5歳位なんですかね?
退会ユーザー
3歳くらいから徐々にって感じです😅
私やジジババ、に怒られながら、一時保育利用、4歳で幼稚園という間にです😅
今でも妹とか仲良い友達には遠慮なかったりしますけど、下の子たちには優しくなりました😊
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
下の子に優しい、素敵な子に育ってますね♡
うちも来年は幼稚園、不安ですが見守ってみることにします。
コメント本当にありがとうございました😊救われた気がします!!
退会ユーザー
しない子は全くしないですからね😅
悩みますよね💦
育て方っていうか性格だと思います😊
また幼稚園行ったらググッと成長してくれると思いますよ✨✨
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭性格だと思えば成長過程かな、と思えます!
アドバイス本当にありがとうございました✨