
同じ月齢の子どもたちと比べて自分の子どもがギャン泣きで落ち込んでいます。保育園の慣らし保育が大変そうで不安です。保育園での経験やアドバイスを共有してもらえるとうれしいです。
へこんでます😫
今日同じくらいの月齢の子と集まったのですが、その子は人見知りもなく人が大好きでずっと落ち着いてて…
わたしの子は、ずーっとギャン泣きでした。
もちろん個性があるってわかってるし、しょうがないんですけど😭
その子は、支援センターとかいろんなところに連れてってあげてたそうです。
わたしは、自分に余裕がないのもあって、ほとんど家にこもってました。
だから、がんばってもっと連れてでてあげればよかったな、と思いました。
4月から保育園なのですが、慣らし保育2人は時間がかかりそうだね〜と、みんなに言われました😅
そうだよな〜と思って、なんかへこんでしまいました…
わたしの子はわたしの子のペースで!!
とは思ってはいますが、ちょっと悲しくなってここに投稿しました😫
人見知りだったけど保育園を乗り越えた話など、なんでもいいのでコメントくださると嬉しいです😭!!
- ちゅん(5歳2ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
人見知りする子って、とっても賢い(人見知りしない子が賢くないという意味ではありません)んですよ😊
大丈夫ですよ~🎶
まだ11ヶ月!これからどんどん世界が広がっていきます。
双子ちゃん、余裕がなくて当たり前。家にこもっていたって自分を責める必要なんてないですよ♡
比べないで、絶対大丈夫です😊

すずらん
人見知りのことで助産師さんに相談しましたが、コロナで人に会わず、田舎だからすれ違う人も少ない中で、保育園に行っても一日目から泣かずに過ごせた子、逆に人にいっぱい会ってたのに人見知りの子がいてその子たちは兄弟。つまり、環境とか遺伝とか関係ないそうです。
なので連れて行ってあげてれば…って思わなくて大丈夫だと思います。
私もコロナが無かったらベビースイミング通わせたり、支援センター頻繁に行ったりして、人見知りにならないように…って思ってたのに出来ず悩んでいましたが、関係ないと聞いて(何しても人見知りする子はするししない子はしない)と思って、見守る決心しました。
-
ちゅん
いろんな子がいるんですね!!貴重なお話、ありがとうございました😭❣️
たらればですよね!思うのやめます!!!
これからを大事にします!!
わたしも見守ります。ありがとうございました😭✨✨- 3月3日

みぃ
上の子は人見知り酷かったです。
外には出てたんですけど、人見知りひどかったので、家にこもってたからというのは理由では無いと思います(^ ^)
慣らし保育は周りよりはゆっくりでしたが、3週目には復帰だったので、無理矢理合わせに行った感じで慣らし保育終わりました笑
意外と預けちゃえば泣いてたけど、途中から遊んでましたー!って感じで子どももきちんと理解できるので大丈夫なのかなーって思います!
初日は泣きすぎてさっそく吐いてましたw
-
ちゅん
家にこもってばかりでごめんって悩んでたので、コメントありがとうございました😭✨✨
保育士さんはプロですもんね!!あわせにあって終わるのすごいです🥺笑
泣きすぎて吐くやばいですね〜😭!
うちの子も心配です…😭w💦
コメントありがとうございました🥺✨✨- 3月3日

ちゅん
みなさまコメントありがとうございました😭✨✨
どの方のコメントもとてもありがたく、嬉しかったです!
今回は一番にコメントくださった方をグッドアンサー西ました🥺!
みなさま本当にありがとうございました😊💕
ちゅん
コメント見て涙出ました🥲
ありがとうございます!!!
とっても賢い!そう思ったら、気持ちが楽になりました!そしてこれから世界が広がるって、すてきな言葉ですね😭💕
比べるのやめます!本当にありがとうございました😭✨✨