
子どもが癇癪を起こし、トイレや洗面所で遊ぶ行動をやめさせる方法について悩んでいます。特に保育園でも同様の行動が見られ、どう対応すればよいか知りたいです。
ダメなことをやめさそうとすると癇癪や物投げる、服を脱ぎだしたりします
特に今はトイレの水をずっと流して遊んだりトイレットペーパー永遠に出して流したり
洗面所の水出して遊んだりです(服びしょ濡れでもお構いなしです)
止めたら発狂して癇癪に繋がるのでもう最近はやりたいようにさせて気が済んだら辞めるので(後1回だよ、など声かけはしてます)したいようにさせてしまってます
最近保育園でもトイレの水流して遊ぶようになったらしくて、癇癪起こそうがやめささないといけないなと思い始めました
やめてもトイレ流すボタンはすぐそこにあるので何回でも流しにきます。
どう対応したらいいでしょうか、、?
ほんとに癇癪起こすと物投げる、服全部脱ぐ、、気が狂ったようになって手が付けれなくなります😭
3歳で発達に遅れあり、自閉症です
- はじめてのママリ🔰
コメント

まろん
療育や発達外来には通われていませんか?NGな行動は成功体験にしないようにアドバイスされていませんか?👀💦

ママリ
水の流れが好きなんですね。
水の流れを見れるような物を一緒に作ったり、そういったオモチャで遊ばせるのはどうでしょうか?
うちもASDで水の流れが好きで2歳くらいの時、夏場ずーっとやらせてました。
ペットボトルを切った物や、ビニール袋に穴をいくつか空けてみたり。
これに水を入れたらどんな風に流れるかな?と一緒に実験してあげる感じですかね。
トイレは遊ばない物、遊ぶ物は別、という認識をさせれば、保育園のトイレで遊ばなくなるかな?と思うので、トイレのボタンを押し始めたら、水の流れが見れるオモチャに誘導して、流れを見たければオモチャで!という刷り込みを行う、とかはどうですかね?💦
もし、検討違いだったり、もうやられていたらすいません🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
代わりのもので遊ばせるんですね!
まだ水のおもちゃみたいなのはした事なくてトイレで遊びそうになったらそのように違うもので、やってみます!
ありがとうございます🙇♀️- 5月26日

はーちゃん
1年生の子が軽度知的障害、自閉症です。
うちの子は年長位からドアの開け閉めがブームです。
好きになった理由は乗り物のバスが好きでYouTubeなどでみて好きになりました。
うちの子も癇癪ありましたが最近位になってなくなったり話をすると聞くようになりました。
はじめてのママリ🔰
療育は6月から通います💦
そうなんですか?
何がなんでもやめさせた方が良いってことですかね?😖
まろん
境界知能・ASD(中度)の子がいます。
こだわりやルーティンが崩れると大変になります🫠
・こだわり崩し
興味あることを他のものへと移すやり方です。NGな行動を成功体験させてしまうと、こだわりとなり長期戦になるかもしれません。
・絵カードの使用、もしくは写真
だめなものには✖️印を書いて貼るとかですかね。
我が子も易刺激性が強くて薬を処方されていますが、年齢的にもまだ飲めないでしょうし療育先に相談されてくださいね😣💦
はじめてのママリ🔰
ルーティンが崩れたらほんと大変ですよね😅
違うおもちゃとかで気を逸らせてってかんじですかね💦
今はとりあえず洗面所の水は止めてます、トイレの水を流すのは何回かで辞めてくれるのですがトイレットペーパーも上の棚に上げて隠してますがこれも正解なのか分かりません😖
絵カード、まだやった事なかったので調べてみます!
薬もあるんですね😳ありがとうございます、とりあえずもうすぐ始まるので相談します🙇♀️