
8ヶ月の息子が後追いが激しくて、ベッドサークルで立ちをして泣いたり顔を打ち付けたりして口を切ってしまいます。昼寝をせずにぐずり、コンロに興味を示すため、対策を知りたいです。
8ヶ月の息子が後追いがすごくてベッドサークルの中に入れてると柵につかまり立ちをして勢いよく泣き出し顔を柵に打ち付けたりするので口を歯で切ってしまいます。
中々昼間に昼寝をしないので日中はずっと甘えてぐずって遊んでって感じです。
サークルを買っても柵を買っても泣いて叫ぶかと思って対策はせず、私が台所にいると後を追ってきてコンロでつかまり立ちをしようとします。
なにか皆さんが対策してることがありましたら教えてください😿
- ♡(9歳)
コメント

みちゅ♡
私は思い切って2人きりの時は極力何もしません!それもストレスなんですが…
うちもコンロ付近が好きで寄ってきてしまいます。眠たいと後追いひどくなりますよね。
ご飯は旦那が帰って来てから見てもらってる間にサッと作れるものしか作りません。
たまに元気があればおんぶしてしたりもしますが体が持ちません。
あとは最近教育テレビにやっと食いついてくれるので見てる間に色々済ませます!
大変ですけどお互い頑張りましょう!

みきてぃみるくてぃ
うちも10ヶ月の下の子が同じ感じで後追いがすごくて、8ヶ月の時はベッドに入れても柵を上って落ちたり、歩行器に入れて台所で隣に置いてましたが、座面に立って落ちたり、サークルに入れたらオモチャ運んで上って落ちてサークルの外に出たり…
女の子なのですが、ママのところに来るのに手段選ばずって感じで危ないことばっかりです(>_<)
9ヶ月から歩き始めたので今は歩いて追ってくるのですが、同じくコンロのところに立ちツマミを回して火を強くしたり弱くしたりいじるので危ないです。
首が座ってから今もですが、家のことするのに後追ってる時はおんぶしています(*^^*)
肩をはじめ体が痛くなりますが、よほどじゃなければ子供はぐずらず家事もはかどります‼︎
上の子も後追いがすごい時はいつもおんぶしていました!
エルゴもいいのですが家事で動くには少し動きにくいので、昔ながらのおんぶ紐を使うことが多いです(^O^)
今は大変でもいつか終わりがくるので、お互い頑張りましょう♡
-
♡
共感していただいて肩の荷が下りた気がします。
旦那は可愛いじゃんと言うし、人に話してもママが大好きなんだね〜とか言われると苦笑いになります。
可愛いのはもちろんです、でもやっぱり行き詰まるというか…流石に吐くくらい泣くことが1日に何回も続くと息子も心配だし私自身もいっぱいいっぱいになることがあります。
私もエルゴではなく昔ながらのやつ使ってます(*^_^*)おんぷに慣れさせてみようと思います(*^_^*)- 8月20日
-
みきてぃみるくてぃ
そうなんですよねー。苦笑いになるの分かります^^;
トイレに入ってもドアの前でこの世の終わりかと思うくらいギャン泣きして、それ見て旦那が早く出てこいよー、とか抱っこして入ればいいじゃん!とか言ってくるから、理解のなさにイラつきます(-_-)笑
うちは上の息子が甘えん坊なので、16㎏をおんぶして前では娘を抱っこして…って感じの時もちょいちょいあり夕方にはくったくたです( ;´Д`)
そして、またまた共感の泣きすぎて吐く。家では泣き続けて吐くし、車では運転中に後ろのチャイルドシートに乗りながら吐いたりと気が抜けません。
可愛くて愛おしくても、自分の命より大事でも1日中後追われべったりだと、正直疲れちゃいますよね。
適度に手抜きしつつ、無理しないでくださいね(*^^*)- 8月20日
-
♡
みきでぃみるくてぃさんの話聞いてるとまだまだ私頑張れる気がします(´・_・`)うちの子だけじゃないですね、みんな頑張ってるんですね😿コメントいただいてありがとうございます😢
- 8月20日
♡
うちもアンパンマンにハマりだしてアンパンマン見てる間とかにやったりします(´・_・`)
たくさん動くようになって頼もしく感じる反面大変ですよね(´・_・`)ありがとうございます(*^_^*)