
子どもに手の込んだ料理を作れず悩んでいます。毎日似たような料理で飽きてしまうので、簡単に作れるアイデアが欲しいです。味噌汁とチャーハンが栄養的に心配です。
子どものご飯について質問です🙇♀️
私が料理もともと苦手なのもあり
あまり子どもにちゃんとした料理というのを
作ってあげていない気がします💧
例えば野菜を摂らせたいので毎日味噌汁に
たくさん野菜やきのこを入れているのと
ひき肉と野菜と卵でチャーハンを作り
その味噌汁とチャーハンの日が1週間に何度かあります。
息子は好き嫌いがないのでなんでも食べてくれるのですが
皆さんは毎日手の込んだ料理を作っていますか?
コロッケ・ハンバーグ・肉じゃが・餃子・シチュー・カレー・オムライス・野菜炒めなど定番のものは作っているのですが
なんか毎回似たようなものしか作ってないな…と思い
何か料理苦手な私にでも作れるものあったら教えて欲しいです。
それとやはり味噌汁とチャーハンは
あまりよくないですよね😔
- ちょこ(5歳11ヶ月)
コメント

𝕞𝕚𝕚𝕚𝕣𝕖𝕙
1歳半の離乳食完了期を過ぎてからは
晩御飯など作っている途中に少量を小さい鍋にうつして
同じ料理だけど大人よりも薄味になるように
準備していました🤔
お味噌汁やチャーハンなども
大人のものと比べて
塩分が控えめになるように作ってあげれば
問題ないと思いますよ🙂

はじめてのママリ
全然いいと思いますよ💡
我が家も似たようなものです。
それにコロッケ、ハンバーグ、餃子、肉じゃが、オムライスは私の中ではむしろ手の込んだものカテゴリーです🤣
味噌汁とチャーハンだと塩分は作り方によっては塩分が多めになる傾向があるので、そこさえ気をつければ全く問題ないし、むしろ色々作られててすごいなと思うくらいです💡
-
ちょこ
コメントありがとうございます!
味噌汁はお湯で薄めてあげているのとチャーハンは
鶏ガラ小さじ2分の1くらいに醤油小さじ1くらいです。
薄味というのもどのくらいの薄さならいいのかわからずで💧私自身食べて薄いなとは思っていますが子どもにとってはしょっぱいのかもですし😥
本当料理できないって困ります😭- 3月3日

退会ユーザー
塩分控えめで食べてくれるのであればいいと思いますよ😊
うちは逆に煮物ばかり、最近はカレーなどの丼?一品?ものばかりです😅
煮物は家にある野菜とお肉入れて圧力鍋できるだけなのでよくやります😊
最近はめんどくさくて煮物の野菜がセットになったもの買ってきてます。
-
ちょこ
一応私が食べてちょっと薄いかな?と味噌汁もチャーハンも思うのですが子どもからしたらしょっぱいのかもしれないしどのくらいならいいのかともわからずです😣
煮物いいですね😆✨
私も作ってみます♡- 3月3日
-
退会ユーザー
私は冷ますために味噌汁に1つ氷落とすようにしてます😊
あと塩分計買っちゃいました😂
結構便利ですよ〜
煮物は野菜柔らかいし、少しの調味料で味もつくしで2日分作って食べさせてます🤣
子どもが小さい時は水の量を1.5倍にしたりしてました😊- 3月3日

saki
カットした野菜を何種類か冷凍して、その日に思いついた献立に合わせてぶっこんでます!
大体が、煮物、おひたし、スープ(食べない野菜は牛乳足してポタージュに)、あんかけ、で野菜をそれぞれ違う組み合わせにして作ってる感じです。
ハンバーグや肉団子系、魚も茹でて味付け無しで大量生産して冷凍してます。
それぞれ調理方法に合わせて組み合わせてます。
餃子やカレーやコロッケなど作れてすごいですね!!

藍々
私もめちゃくちゃ苦手ですが、最近クラシルを見まくって頑張ってます😂
動画付きなので私でも何とか真似して作れます。。
子供が好きそうなのには片っ端からいいねしたりして(*´-`*)
うちはそぼろ丼が大好きで、卵、緑野菜(ほうれん草など)、ひき肉、シャケフレークいれて4色丼をよく作ってますが喜んで食べてくれます🥺
簡単だし色々いっぺんに食べれるし見栄えも良いしで 定番メニューです✨
クラシル様のおかげで明日の夜ご飯を考えるのが楽しみになるくらいには成長しました😭
ちょこ
塩分は気をつけているつもりですがどのくらいの薄さならいいのかもわからずで
私が食べて薄いかな?と思うものをあげています💦
塩分を考えて味噌汁は毎日はやめた方がいいですか😰?
𝕞𝕚𝕚𝕚𝕣𝕖𝕙
私も離乳食の時期終わっちゃったら
結構適当にやっちゃってますよ(笑)🤣
離乳食終わってから徐々に味を濃くしていって
2歳くらいから大人と同じ濃さくらいの料理を
あげはじめたと思います🤔
スープ系になると鶏ガラだったりコンソメだったり
どれを作っても結構塩分は多いですもんね💦
離乳食時期も終わっていますし
味薄めかな?ってくらいで
全然問題ないと思いますよ🙂