
新卒で会社で働いたことがなく、マナーに自信がない。事務員兼秘書として働いており、ビジネスマナーと食事マナーを学びたい。マナー講座を探している。
お仕事でのマナーについて質問させてください。
私は新卒で会社で働いたことがなく、
いわゆる新入社員研修というのをきちんと
受けたことがありません。
そのため、自分で本を読んだり、
先輩からアドバイスをもらったり、
見よう見まねでやってきました。
ですが、自分のマナーが正しいのか、
マナーに自信が持てません。
また、今の職場では、事務員兼秘書的な
仕事をしており、ビジネスマナーに自信を持てるようになりたいと思っています。
また、ときどき上司に高級レストランに
連れていってもらうのですが、
今までもそんなところに行ったことがないので、
食事のマナーも身に付けたいと思っています。
(上司はあまり気にしていないようですが…)
マナー講座を受けようと思うのですが、
一般マナーから食事マナーまで幅広く学べる講座、
あるいはそれぞれの分野に特化した講座など、
おすすめ講座がありましたら
教えてください。
よろしくお願いいたします。
- ママリ(6歳)
コメント

退会ユーザー
ビジネスマナーという意味では、秘書検が最適かなーと思います🤔
ビジネス文書の作り方、電話の取り方など必須なものに加え、弔電や祝電の送り方、お茶の出し方、上座の位置など「今さら聞けない系」の知識がたくさんあります。
でも、テーブルマナーはあまりなかったかも…それは別で勉強するのがいいかと思います(^∇^)

moony mama
新入社員研修なんて、マナー教えてくれませんよ😆 会社の概要とか会社内でのルールを教えてくれる程度です😊
マナーを学びたいという事ですし。 講師に学びたいと思うなら、実技まで入る秘書検定一級取得を目指した方が良いですよ。
秘書検定二級までは、一般的なことがわかれば秘書じゃなくても朝簡単に受かりますから。
私も、営業事務と秘書を兼務していたことあります。先輩にアドバイスももらえていて、独学でも本などで学ばれているなら、大丈夫ですよ。
食事のマナーも、一緒に行く方が気にしていないなら、連れて行ってもらった時に上司や周りの行動を見て、覚えたり離れするのが一番です😊
食事に連れて行ってくださる方は、よほどマナーが悪くない限りは美味しく食べてくれるのが一番嬉しいですし。マナーが悪くて嫌なら誘いませんから😄
-
ママリ
そうなんですね😲
今まで自分の名刺を持ったこともなく(なので名刺交換もやったことがなく💧)恥ずかしい気持ちでいました…。
そうなんです❗秘書検定1級まで目指そうと思っています✨
早速来週、上司に素敵なレストランにつれて行ってもらうので、またマナーが…😨と思っていましたが、ちょっと元気でました😂確かに、部下が喜ぶ姿が嬉しいと言ってました😂(なんて大人なんでしょう…)- 3月3日
ママリ
コメントありがとうございます。実は今、秘書検定2級の勉強をしているのですが、実際に講師の先生に指導してもらいたいなと思い、4月か5月に秘書検定を受けて、合格したあと、グループレッスンみたいなものにいってみたいなと思っているんです😣分かりにくい説明ですみません💧💧