![ママママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳9ヶ月の子供をおむつなし育児しています。朝のトイレタイミングが難しいです。同じ経験の方のアドバイスが欲しいです。
一歳9ヶ月でおむつなし育児のことを知って、遅ばせながらおむつなしで育児してます。
最初は布おむつをしてたんですが、だんだんシッコを教えてくれるようになりました。
ただトイレが怖いのか、おまるを使ったり、おまるも嫌な時は立ちション、立ちウンチです。
今は日中家にいる時はノーパン、出かける時は紙おむつだったり布おむつだったり、夜はオヤスミマンで過ごしています。
困っていることは、
朝起きたとき、シッコ!と言って毎朝起きるのですが、事後なことが多くて、朝一のおしっこを連れて行けません。
また連れて行ったとしてもイヤイヤされてしまいます。
お昼寝起きもしたそうですが、イヤイヤされることが多いです。
様子見て、我が子のペースで進めるのが一番なのですが、同じ経験がおありの方がいらっしゃればお話聞きたいです!
また、トイトレと言っても、ある程度の年齢になるまで、トイレに誘ったり、服を脱がせたりなど、補助は必要なものですよね。。
よろしくお願いします。
- ママママリ🔰(3歳1ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント
![moony mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moony mama
息子は、ゆっくりトイトレでしたので、最後のところだけコメントを。
一人で勝手にトイレ行けるようになったのは3歳過ぎでしたよ。
それまでは、補助便座に乗せてあげなきゃダメだったり、色々ありましたから。
ママママリ🔰
コメントありがとうこざいます!!
何かしらの補助は必要ですよね💦
一人で出来るようになるまで、サポート頑張ります💪