
息子のしつけに悩んでいます。どう対処すればいいでしょうか?
1月で3歳になった息子です。
しつけというか、言うこと聞かないときの怒り方がわかりません。
例えばご飯の時間になっても全然席につかないで遊んでる、お風呂もいかない、お店でほしいおもちゃを買ってもらえないと泣き喚いてその場から動かなくなるなどです。
今までは、お風呂で恐竜待ってるよーとか、恐竜にもご飯食べさせてあげよーとか、お店ではあっちにもいいものあるかもよーとか言って、対処してたんですが、今はそれも全然通用せず、やたやだと泣き喚きます。
家では怒った後、しばらく泣かせたまま、謝ってくるのを促したり、行動してくれるのを待っているのですが、息子は歌を歌ったり、普通に話しかけてきて、私に冷たくあしらわれても全く響いていません。
お店ではとりあえず抱っこして邪魔にならないところにつれたいきたいのですが、抱っこもいやいやで暴れて移動するのも大変です。
こんな時どう対処すればいいのか悩んでます。
アドバイスがほしいです。
よろしくお願いします。
- はじめて(4歳3ヶ月, 7歳)

退会ユーザー
まずは受け止めてあげればいいと思います☺️イヤなんだね〜じゃあご飯食べなくていっか!あとで食べる?とか、遊びたいんだね😊じゃあママと足組み遊びでもする?とか、楽しくしてあげたらいいと思います✨
イヤイヤで本当にダメならお外行こっか、ここは泣く場所じゃないから公園行く?とかお家帰ろっかとか言ってみて、それでもダメなら暴れても抱えてお外に行くしかないと思います🙆🏻♀️
冷たくしたり怒鳴ったりは無意味です。

ひかり
まずは話聞いてあげて、何が嫌なのか、今は何がしたいのかお話してもらいます☺️
そうなんだね、〇〇したいから✖️✖️は嫌なんだね〜、といったん受け止めた上で、
今ママはね、✖️✖️がしたいんだよね。一緒にしてくれる?とか、
順番でもいい?とか、
✖️✖️したら〇〇しようね〜
と言うと、
うん、わかったー。
と素直に聞いてくれるようになりました☺️
コメント