※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年長の子供が忙しいか、年中のうちにやっておくべきことは何か気になる。入学準備や忙しさについて心の準備をしたい。

小学生以上のお子さんいる方や、現在年長のお子さんいらっしゃる方!!


年長さんの1年って、忙しかったり大変だったりしますか??
また、年中さんのうちにやっておいた方がいいこととかってありますか??


年長さんになって大変なのはラン活くらい(女の子なので少しはこだわりたいかなと)かなとか呑気に考えていたのですが、年長さんになるとかなり忙しいというのをSNSでたまたま見かけ、え?そうなの…?と😅

あと、同じバス停に年長さんの子が1人いるのですが、途中から段々とバス停に来ない日が増えたり(送迎してるのかな?)、ママも忙しそうにしてる事が多くて、勝手にお仕事かな?とか思ってたのですが、もしかして入学準備とかで忙しいのか?と思ったり💧


春に年中さんに進級するのでまだ先ですが、ちょっと心の準備をしておきたくて・・・😂

コメント

deleted user

忙しく感じてないです😣😣

準備だって説明会ないと
分からないことも多いですし
物品揃えだしたのも2月下旬から
です😅😅

ランドセルは夏までには買って
おかないと売り切れたりします
ただ女の子ですと夏の時の好みと
今の好み変わりますが、、、(笑)

もちぱく

年中さんまでと何も変わりませんでしたよ😊仕事してますが、年長さんの時に特別に休むようなのは就学時検診と学用品販売くらいでした。あとは年中さんまでと同じです。
ランドセルも娘の時は下調べ不足で12月に天使の羽買いましたが、全然間に合いました😂息子は6月頃買ったら早割りきいててよかったので早い方がはいいと思いますが😁

deleted user

うちは結構忙しかったです!
下の子連れての就学時健診や説明会、子供が好きなキャラクターのグッズ探し😅習い事も増えて来たし、幼稚園の行事もお泊まり保育や参観日、劇、お別れ会など、年中よりは沢山ありました!

あとは鍵の使い方を教えたり小学校まで歩いたり、時計を教えたり学習習慣付けたり、早寝早起きを徹底したり…とにかく忙しかったです😂💦