※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
子育て・グッズ

江波第二保育園の準備について教えてください。

保育園入園の準備しなきゃいけないものが知りたいです。
広島市中区にある江波第二保育園に通ってる方がもしいれば教えて下さいm(__)m

コメント

ままり

江波第二ではないですが、市内の公立保育園はどこも準備物一緒だと思います🤔!
未満児だと、
かばん
お布団(袋タイプ)
食事エプロン(手作り推奨)
おしぼりタオル
絵本袋(コロナで貸し出ししない園が多いと思いますが、子供の園では作品持って帰るのに使ってます!
ビニール袋
ポリ袋
オムツ
着替え
くらいですかね…??
帽子などは0歳児以外園で買います!

  • ままり

    ままり

    違う可能性もあるので、参考程度でお願いします🙏

    • 3月1日
  • あ

    そうなんですね(^^)
    いろいろありがとうございます(^^)
    やっぱりお布団はいるのですね(*_*)
    ちなみに肌着がスナップ付きのやつを使ってるのですが、スナップ付きのってダメって言われそうですかね⁉️

    • 3月1日
  • ままり

    ままり

    言われないと思います!
    うちの子もスナップ付きのやつ使ってました!
    でもトイレで排泄するようになるとスナップの長い部分が邪魔にはなるかな、と…🤔

    • 3月1日
  • あ

    普通のシャツだとお腹出すので、言われないといいなーと思ってました(^^)
    トイトレ始まったら確かに邪魔ですね^^;
    いろいろありがとうございました(^^)

    • 3月1日
kbbbbbbn

うちも西区の公立保育園で、
上の方とほぼ同じです!
うちは今1歳児クラスで、
絵本袋の準備はなかったです!
ビニール袋とポリ袋に関しては、若干サイズの指定があり、私は説明会の時に先生が見せてくれた100均の同じ袋を購入しました。
あと、うちの保育園は肌着はスナップタイプはダメで、セパレートのタイプを購入しましたね💦スナップタイプだと時間かかってしまうみたいで。。

  • あ

    公立保育園でもやっぱり若干の違いはあるのですね(>_<)
    スナップ付きのやつはやっぱりダメなところもあるのですね(ToT)
    説明会がまだ先なので、ざっくりと買い物しときたくて…^^;
    わざわざコメントありがとうございました(^^)

    • 3月1日
ゆうママ

うちは中区の公立保育園に通っています。
1歳児クラスです。
上の方と準備物品は同じですが、下着はやはりスナップタイプではなくセパレートでないとダメと言われています。
また、絵本袋も準備不要で、絵本を持って帰る時には保育園で袋を準備してくださっています。

  • あ

    そうなんですね^^;
    やっぱりダメな可能性が大かもですね(TT)
    ありがとうございました(^^)

    • 3月2日
あーちゃん

こんばんは⭐️
うちは、南区の公立保育園 1歳児クラスに通っています。
下着はスナップタイプを着させていますが、先生からは何も言われていません。
4月からは2歳児クラスになるので、セパレートにしようと思っています。

  • あ

    本当に皆さんの声を聞いてたら保育園によるんですねーヽ(;▽;)
    とりあえずシャツは買わずに説明会終わってからいるようなら買おうと思います(^^)
    ありがとうございました(^^)

    • 3月2日