
世の中の怖いことが心配でストレスが溜まり、家族が安全な家にいてほしいと思っています。その心配がストレスとイライラを引き起こしています。他の方はどうしているのでしょうか?
何か世の中って怖いことばっかりで、時々こんな世の中で生きるのが不安で辛くなります。
台風→コロナ→地震→野性動物出没騒動(←これは今となっては笑い話ですが…😅)→発砲事件…
子どもは幼稚園で、旦那はテレワーク出来ない職種だから変わらず出勤、私は主婦ですが妊娠中。
こんな世の中なら、出来ることなら家族みんなずーっと家にいてくれた方が、心配事が少なくて済むのにとか思ってしまいます。
ずっといたらいたで、ストレスなのは分かっていますが…
心配性すぎてそれもストレスで…
みなさんは、こんなことで過剰に心配しないんでしょうか?
心配すぎてストレスで、イライラしてしまいます。
- あーみー(3歳7ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
不安になってきちんと備えられるのならその不安も必要なことだと思います。
私は不安になったらシュミレーションして、それぞれのパターンで備えたりなどして、自分で納得できるくらい備えができると安心できます💡

はじめてのママリ🔰
普段あまり心配になることはありませんが、
先日生協でコオロギ食が売られてて、食糧難を見据えてと記載されていて怖くなりました😅
娘や孫はどんな世界を生きるんだろう…って考えちゃいました。
-
あーみー
子どもが生きる世界がどうなってるのか、怖いですよね😅
私も旦那が録画していた環境問題の番組を見たら、子どもが生きていく時代のために、今から本気で環境を守らなきゃいけないんじゃないかと思いました😅
コメントありがとうございます❗- 3月6日
あーみー
災害などは、備えられることは備えれば少しは安心できますよね。
でも、事件などは備えると言ったら、ずっと家に閉じ籠ってるしかないので、不可能ですよね😔
自分だけなら何とでもなりますが、子どもや旦那、親など自分が見ていないところでの心配をしだしたらキリがなくて、それで辛くなってしまいます😢
なので、他の人はどこまで心配したり不安になってるんだろうと気になり、質問しました😅
コメントありがとうございます❗