※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の男の子は療育で何をしているでしょうか?

もうすぐ2歳の男の子がいます。
自閉症の疑いがあり、空きのあった療育に通っています。

2歳ぐらいのお子さんはどんな内容をやっていますか?


コメント

はじめてのママリ🔰

その子によって特性も違う
のでその子その子ですること違いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    人それぞれなのですね!

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘は年齢は違いますが3歳か
    ら作業療法と児童デイ(児童発達支援)行ってます。

    作業療法では遊んだりですが
    ブランコに乗って揺れながら
    同じ色のマットにボールを
    投げていく とか
    知育系も取り入れられてる
    遊びを中心としてます。
    感覚過敏があるので音に慣れる
    為に大きい音がでるおもちゃを使ったりです。

    児童発達支援では個別の保育所みたいな感じで先生と
    1体1で 作品作ったり遊んだり
    人との関係を深めてくれてます。(人とのコミュニケーションがとれないから)
    娘にあった支援をしてくれてますよどちらも☺️

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しくありがとうございます😭✨
    遊んでいるように見えても意味があるのだなと安心しました😂

    • 3月9日
まま

療育と言っても種類が沢山あります!

息子は個別療育、集団療育、ST、OTに通ってます。
個別療育はひたすら遊ぶ!
集団療育は保育園みたいな感じで、トイトレやスプーンの持ち方、タオルのたたみ方なども教えてくれます。
STは言語訓練
OTは運動
って感じです!
家ではABAを意識して接してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😊
    うちは個別なのですが、ただ遊んでるだけにみえて不安になり質問させて頂きました😅
    色々あるのだと、よくわかりました😳

    • 3月5日
はじめてのママリ

心理士さんに遊びを通して関わり方や身体の使い方が成長しているかなど月一で診てもらってます。
ママリで見ているとお住まいの地域やその子の発達度合いによっても受けられる内容が違うようです。

ちなみに私が住んでいる地域はあまり手厚くない様に感じます( ; ; )

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    そうなんです!
    ネットで調べれば調べるほど地域差が気になります…

    うちの地域も全然力が入ってなくて、不安です…

    • 3月5日