※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うるとらまん
子育て・グッズ

4歳の娘がASD.ADHDのグレーゾーンで、落ち着きがなく集中力もない。医師からは漢方を処方されているが、お薬も考えている。改善策を教えてほしい。

4歳の娘(今年少さん)がASD.ADHDのグレーゾーンです。
発達検査は4月に受ける予定です。

医師からはまだ診察一度だけですが加配や療育にかかるほどでは無いかな、と今のところは言われています。

ですが、家ではほんとに落ち着きがなく、喋りまくるし動きまくる。
じっとしている事は無いです。
ご飯の時でも立ち上がって踊り出したり歌い出したり💧
妹のおもちゃを突然取り上げたり、集中力も無いので、色んなおもちゃや塗り絵がそこらじゅう。。

YouTubeを見せてもすぐに飽きるのか見なくなって踊り出したり歌い出したり。

なんせほんとにじっと出来ないし集中出来ません😅

ASDの部分では自分のこだわりが強く、変化に対応しづらい部分が強いです。
変化に対応できずパニックになったりその不安から嘔吐症になったりしてました。

医師からは今は漢方出されてますが、あまり酷くなるならちゃんとお薬出します、と言われています。

お薬はもらうつもりでいますが、こちらの声かけ等で改善出来る点があれば教えていただきたいです。

じっと出来ない、うるさい部分がどうにか少しでも落ち着いてくれれば、と思っています😥
どなたかアドバイスよろしくお願いします🙏💦

コメント

deleted user

同じく年少4歳児がASD.ADHDグレー、発達検査は受けてますが本当に微妙と言われてます。(診察は2度受けてる)
そして本当に同じく…家で大変な子です😅

私自身ADHDで片付け苦手なんですが、とにかくその都度片付けるよう注意し一緒にやるのを最近は徹底してます。
療育先からはほとんどママが片付けて最後の一つだけ片付けさせるでもいいと言われてます。
本人の性格的に競走したり・○○が終わったら片付け等具体的に伝えたり、後は注意が逸れるのでテレビとか消したり…とかです。

多動に関してはうちはそこまででは無いのですが…
家とかスーパーでぴょんぴょんしたり走ったり止まらない時があると相談したことあります。
専門医からは「この子は動きたい動きたい(衝動性)だから止まれない。場所を区切ったり、どこかで発散させてあげて」と言われました。
全てを止めるのではなくどこかで発散させるのが大事かなと思います😌
会話もめちゃくちゃ話聞いて喋った後(本人が納得したら)は、はい休憩〜です(笑)

  • deleted user

    退会ユーザー

    ASDに関しては全然目立たなくなっていると言われてますが…
    うちも気分でこだわったりはあります。
    変化に対応できないなら見通しを立ててあげるのをおすすめ致します。
    こだわりは大分改善されてる部分ですが、我が子は寄り添って欲しいタイプ、共感・肯定・代弁したあとに妥協案をやってます。
    最初はこちらが妥協することの方が多かったです。
    「○○だから○○でいいんじゃないかな?」でも「嫌だ!」って言うなら「じゃあそうしようか〜」とか、たまに「そっか〜」って納得出来てたり。
    そこから具体的な数字を提案したり、2択3択を出して選ばせたり。
    あとは本人に妥協案を考えさせる、「テレビまだ見る!」なら「え〜でもそろそろお風呂入らなきゃいけないよ。どうする〜?」と聞いたり。
    うちの子は気分ですし「○○したい」の欲求が強かったりなので、なるべく応じてます。
    最近は「お手伝いしたい!」なので出来る範囲で任せたり、「今すぐ○○で一緒に遊びたい!」も具体的に「ママはご飯食べてるから食べ終わったら遊ぼうね!楽しみね!」「今から○○をしなきゃいけないからそれが終わったらにしよう、それまで何して待ってる?終わったら声かけるね」とか。

    • 2月28日
  • うるとらまん

    うるとらまん


    コメントありがとうございます✨

    うちは私自身がアスペルガーなので、その対応はなんとなく自分の経験から出来るのですが、この多動、衝動の部分についてはほんとに困っております💧

    スーパーなんかに行くと最近はマシですが1-2歳頃は私一人では手に負えなくていつも母に付き添ってもらうほどでした💧

    片付けも苦手だと思うのですが、1つずつ声掛けてお片付けはなんとか出来てると思います。
    が、片付けながら次のおもちゃ出したりはよくあります😅
    コレは注意が逸れるからなんですね💨

    多動、衝動の発散としては、休日は朝夕と公園に行ったり発散させてるつもりなんですが、クタクタになってても動くのを止められない感じです😅
    動かずにはいれない、何か話してないといけない、みたいな感じでずーっとなんか喋る歌う踊るです💧
    寝る寸前までワーワー言うてしてます😥

    ASD特有の話し方もあり、なかなか憎らしい時もあり。。😂
    体力もついてくるし、これからますます難しくなりそうです😓

    • 2月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私と逆パターンですね🤣
    とはいえ敏感繊細タイプでHSPに当てはまるのでASDの可能性も否定できませんが…
    母子揃ってADHD脳で、きっとASDであろう夫の事は理解が難しい感じです😅(夫はASDでも鈍感な部類なので真逆なんです(笑))
    子供のことは以心伝心レベルで理解できるんですけども(笑)
    なかなか同じ特性がないと理解難しかったりどうしたら…ってなりますよね💦

    私はもう1人でしか出来なかったのですが、1回迷子になったり運悪ければ死んでたなって経験はあります😣
    2歳がもう一番悲惨でした💦

    なるほど〜!
    そうですね、注意それちゃうんですよね!
    私も片付けしてたのに逆に散らかったりはよくあって😅
    どんどん興味が移って「あ!こんなのあった!」「そう言えばこれが〜」みたいな(笑)
    でも何とかできてるなら大丈夫そうですね🎶

    体力凄いですよね🤣
    私は家でも動きたい!って時は「ここまでは大丈夫!」「これはうるさいからダメ!」とか制限設けて遊んでます(笑)
    特に追いかけ回してこちょこちょしたら疲れ果ててたりします(笑)
    衝動性、結構難しいですよね😅
    私も今はマシになったけど昔はそれなりだったので、お子さんのお気持ちも分かります(笑)
    ハンドスピナーとかなんか持って手だけ動かす…のはどうですかね?
    うちの子がハンドスピナーのガチャガチャやってたのをふと思い出して😂
    動きたい気持ちを部分的に集中させれないのかな〜なんて。
    あとは話すのも勉強系、教えたい事に持ってったりしますよ〜!(笑)
    最近はひらがなの表をみながらクイズ出したり、寝る前は恐竜クイズよく出されますが(笑)、「○○は英語でなーんだ!」とかも😂
    発散もありますが、何かを教えたりとかそういうのに繋げることで私もちょっと充実できたり🤣

    ASDは結構話し方独特なところありますよね!
    ADHDもですが😂
    まあでも多動って結構年齢と共に落ち着いてくるっていいますから!きっと!大丈夫!🤣✨

    • 2月28日
  • うるとらまん

    うるとらまん


    HSPはうちも私と娘が当てはまってるので、めちゃくちゃ敏感です😅
    割とその辺はかぶってる事も多いみたいです😊

    2歳、ほんとに悲惨でした😥
    そこから落ち着くのかと思いきや落ち着かないし酷くなるところもあるし、2歳の次女の方が全然落ち着いてます😅
    だから余計に目立つというか。。💧

    家で遊ぶにしても制限した所で遊んでくれず、家中走り回ります💧
    最近では止まったら(黙ったら)死ぬのか?と思うほどです😥
    ひらがなやクイズとか教えても集中力が続かないので10分も持たないですし、うーん。。。ですね😞
    今は特に歌やダンスにハマってるらしくほんとに毎日激しいです😢

    何か好きなことを見つけてあげたいですし、習い事とかもさせてあげればまた興味持つかと思い、色々示してはみるんですがなかなか好みがハッキリ分からず。。
    お絵描きは好きみたいなので、それくらいしか😅

    年齢経てば色々落ち着いてくるよ!と周りに言われてきましたが、いつになったら落ち着くのかと。。😢

    • 2月28日
deleted user

療育保育士してました。
幼稚園やお出かけの場面ではどうですか?
外で上手く対応できてるなら
家は唯一リラックスできる場として自由に
してる、で大変ですが落ち着きなくても
いいのかな?とは思います。

これが幼稚園でも給食中に立ち上がって
一人で完食できない、他の子の妨げになってる
本人も集中できずに困ってるとかなら
やはり療育を受けて集団生活ができるよう
支援してあげた方がよいかと思います😊

声かけとしてはダメ、静かに、◯◯してなどは
発達障害の子には理解しがたいので
ご飯を食べる時、遊ぶ時など家庭でのルール
を明確にしたり
視覚から示してあげると理解しやすいかな?と。
例えば…自閉症の子には絵カードで
椅子に座る→ご飯→→ごちそうさましたら◯◯など
口頭+絵で視覚からも指示すると理解しやすいかと。
◯×の簡単な絵カードだけでも、ダメ
いいよなどと一緒に使ってもいいかもですね♪

  • うるとらまん

    うるとらまん


    コメントありがとうございます✨

    幼稚園ではそこまで乱さずやれているようで、その辺から医師も加配や療育は必要ないのかも?と言っていただいておりますが、家での様子がほんとに酷くて😅
    酷いというか、本人も疲れてる、明らか目もトロンとしてしんどいのに、動き回る喋り倒す、ご飯の時もじっと出来ない。
    。。そんなものなのでしょうか😓?
    2歳の娘が性格もあると思いますが、4歳の娘よりは落ち着いてますし、比べるものでは無いでしょうが、4歳はずっとバタバタしてます😥

    外出するとこれまた大変であちこち行ってしまったり(迷子になりかけること多々💧)ほんとにリードが必要かも?と思うほどで😥

    家でのルールは今までやんわりとしか伝えてなかったので、しっかり作って伝えることにします!

    • 2月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    本人が辛そうなら、少し環境を整えて
    刺激を減らし何か安心できる
    休める場所を作ってあげるといいかもですね😊

    幼稚園でできているならルールはしっかり
    理解できてそうですね😊
    きっと家にはテレビもYouTubeも玩具もあって
    ルールがやんわりだったなら、やはり
    何をしていいかわからないけど、
    色々あるから集中できない!って感じなのかな?と。

    簡素化した環境だと刺激が少ないので
    いいかな?と。あとは室内テント結構
    安心する子います(段ボールなどでも♪)
    静かな遊びをする時はこの中で、や
    パニックになった時は暗くて静かなテントに
    避難など。。

    • 2月28日
  • うるとらまん

    うるとらまん


    あまり激しく癇癪等起こした時などは部屋を変えてテントを置いてあり、一人で休ませるようにしてましたが、それ正解だったんですかね?!
    今テント遊んで壊してしまって無くなってたんですが、思い返せば確かにテントがあった頃ワーワーなってもそこで少し落ち着いてたように思います!
    もう一度用意したいと思います💨

    ルール作りとテント、改めてやってみます😊
    ありがとうございます✨

    • 2月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    効果あったんですね😊
    下の子も生まれて、まだ気持ちも環境も
    そわそわしてるのかもしれないですね。。
    これから、落ち着いて生活できますように♪
    新生児育児も大変でしょうが、ご自愛くださいね🥰

    • 2月28日