※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴよちゃんママ
子育て・グッズ

生後4ヶ月の赤ちゃんを抱っこしすぎていいか、寝かせる練習が必要か不安。家事ができず抱っこ紐で過ごしているが、一人で寝かせる練習が必要か悩んでいる。同月齢の子どものママさんの経験やアドバイスを求めています。

あと数日で生後4ヶ月になります。
抱っこのしすぎは良くないですか?
置いて寝かせる練習した方が良いんでしょうか…

今日お食い初めがあり、
両家の親からいろいろ言われたので不安になりました。

今の私と娘の毎日の過ごし方は、

授乳の後10分ほどは置いておけるので放置

泣けば一緒に遊んだり、
家事したい時は抱っこ紐にいれる

眠たそうになってきたら抱っこまたは
抱っこ紐で寝かしつけ、
ベビーベッドや床に置いたら泣くのでそのまま過ごす

日中はこの繰り返しです。
一人で放置できる時間が少なく家事が出来ないので、
抱っこ紐に入れてる時間が長いです。
夜は抱っこで寝かしつけて、
一緒に私もそのまま添い寝します。
(ベビーベッドではなく同じ布団で寝てます)

両家の親から、抱っこでしか寝ないとこれから大変。
一人で寝かせる練習しないと、と言われました。

今まで何度もベビーベッドで寝かせようと
チャレンジしてきましたが、
失敗の繰り返しで、家事も何もできないので
疲れてしまって…。
抱っこ紐で過ごしたら足腰は辛いけど、
娘もぐっすり寝るし私もメンタル楽になったし
そうやって過ごしてましたが、
やっぱり諦めず練習した方がいいのかまた悩んじゃいました。

同じくらいの月齢の子のママさん、
子どもさんとどうやって過ごしてますか?
一人でも寝れる練習してますか?
されてる場合はどうやってしてるのかも教えてほしいです💦

ちなみに我が家で日中娘が寝れそうな場所は
ベビーベッド、床(ラグ+バスタオルの上)くらいです。
夜添い寝する大人用の布団は日中はあげてます。
(敷きっぱなしは抵抗があるので…)

コメント

初めてのママリ

生後4ヶ月の赤ちゃんなんて、まだまだ全然ママに甘えたい時期です☺️
ままが苦でなければ、たくさん抱っこしてあげてください♪
よく私の祖母や義母から抱き癖がどーのこーのと言われてきましたが、まだ赤ちゃんなんだから、ママがいいし、甘えたいに決まってるじゃんと思って無視してきました😂
私の娘は大体1歳くらいから抱っこ無しで添い寝で寝る練習はしましたよ☺️!

  • ぴよちゃんママ

    ぴよちゃんママ

    回答ありがとうございます🍀
    そうですそうです!抱き癖言われました!
    確かに、冷静になって考えれば
    娘はまだたった3ヶ月の小さな赤ちゃん👶
    抱っこしてって泣くのは当たり前ですよね!
    何だか吹っ切れました!

    • 2月28日
mi-mama

初めてのお子さんなのに周りから色々言われると不安になっちゃいますよね😢
私も1人目の時は母からも訪問検診の時の方にも同じ様に言われました💦泣いた日もありました。どんなに頑張ってもやっと寝てくれたはずの子が置こうとした瞬間背中スイッチで泣いて目覚めるの繰り返しで本当辛くなりますよね💦長女はほぼ1日抱っこでした!日中抱っこ寝のみ!もう置いて寝るって考え捨ててました😊寝ない子は寝ないんですよ!2人目は意外と寝る子なので1人置いててもしばらくクズって寝てます!こんなにも性格で違うのかって2人育てて初めて気づきました👶🏻長女が抱っこ寝から完全卒業したのが卒乳した1歳だったと思います!10ヶ月なるぐらいにトントンしながら寝たふりを気長に続けてたら次第と大人しくなる様になって数回に1回寝てくれてました!まだ3ヶ月で先が長い様に思いますが抱っこで寝てくれるのも今だけなんです😭あれだけ寝なかった長女は私が隣にゴロンとなってれば1人で寝る様になってるので、今は辛いかもしれませんが寝る日が来ます!現在次女と同じ月齢でまだまだ寝不足続きますがお互い頑張りすぎず子育てしましょ😊

  • ぴよちゃんママ

    ぴよちゃんママ

    いろんな人から言われるとすごく不安になりますよね💦
    そうなんです…
    練習しても失敗ばかりで、
    娘もしっかり眠れないし
    私も辛くなっちゃうので
    こんなことする必要あるのかなって😭
    私も置いて寝かせようという考えは捨てます!
    同じように悩んでこられたmi-mamaさんからのコメント、
    とても勇気づけられました🍀
    ありがとうございます!

    • 2月28日
  • mi-mama

    mi-mama

    抱っこ寝中時間があると思うのでYouTubeで助産師ひさこさんの動画観てみてください😊とてもためになる動画です!私も1人目の時この方がYouTubeしてあったら救われてたなーって思います😅2人目の今でも凄く子育てについて教えてくれるので救われてます!是非❗️

    • 2月28日
むむ

大人になっても抱っこで寝る人見たことないので、抱っこできるのも今だけだと思い寝ない時は抱っこで寝かしつけしてます🤣💞
最近は昼夜の区別がつくようになったのか、夜は電気消すと自分で寝れる時もありますが…昼間は寝れなくてぐずぐずしちゃうので大体抱っこです👶💡

  • ぴよちゃんママ

    ぴよちゃんママ

    そうですね、いずれは必ず抱っこ卒業しますもんね😂
    先のことを考えて不安になるより
    今を大事にしようと思えました!
    ありがとうございます🍀

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

ママが辛くなければ好きなだけ抱っこしてあげていいと思います!😊

私は段々重くなる娘を抱っこし続けるのがしんどくなってきたので、眠そうにしてたら布団に転がしてトントンしてます。

うちは4ヶ月になった頃から睡眠退行が始まったので、トントンで寝るようになったのは5ヶ月くらいからですが…

  • ぴよちゃんママ

    ぴよちゃんママ

    回答ありがとうございます🌷
    抱っこしてる時間は幸せですが、
    だんだん重くなってくると体はしんどいですよね💦
    うちも夜頻繁に起きたりするので、
    睡眠退行始まってる気がします…
    早く治まるといいのですが😂

    • 2月28日
まい

両親や年齢上の人に言われた事は
「昔はそう言われてたそうですねぇ~☺️」
って言います‼️笑

私がよく言われたのは抱き癖です!
抱き癖ってのは存在しなくて、むしろ赤ちゃんにとっては、安心感・信頼感を覚えて情緒が安定する💓って考えらしいです🙋‍♀️
パパ・ママ信頼出来る人との触れ合いは赤ちゃんにとってもいいので❤️
不安で泣く→抱っこで安心を繰り返す→守ってくれる人の存在の安心感→挑戦心もつく→自立へつながる
みたいな記事ありました🎶

もちろん泣く事も大事な事なので、無理にすぐ抱っこしなくても少し泣かせてるのもOK❤️
抱っこ紐も活用しましょう💪
っても書いてありました💡

最近の研究で分かった事で、抱っこする事は赤ちゃんにとってもプラスの事の方が多いそうです❤️

1人で寝る練習なんてしなくたって、いずれか1人で寝れるようになりますので、ご心配なさらず~
と言ってやりたいです😤笑

  • ぴよちゃんママ

    ぴよちゃんママ

    まさに抱き癖のことを言われて、
    すごく不安になってました😭
    確かにいずれは必ず抱っこ卒業しますもんね!
    そんなに焦って一人で寝る練習なんてしなくていいやと思えました😊
    今は娘の抱っこ要求に思い切り答えてあげたいと思います!
    ありがとうございます🌷

    • 2月28日
メープル🍁

私もその頃は同じでした!
今しかできないと思うので、抱っこで寝かせるのアリだと思います✨
今でも同じ感じですが、抱っこに良し悪しはないと思います🙌

  • ぴよちゃんママ

    ぴよちゃんママ

    回答ありがとうございます!
    抱っこしてる時間は幸せなので、
    これも今しかできないと思って
    楽しんでしまおうと思います!

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

抱っこのしすぎなんてないですよ😊助産師さんからもたくさん抱っこしてあげてねって言われました✨愛着形成に大切ですよ✨
うちも置いたら泣いちゃうので一日中ほとんど抱っこしてます(笑)

  • ぴよちゃんママ

    ぴよちゃんママ

    回答ありがとうございます🌷
    子供の要求無視して、
    無理に一人で寝かせる練習しなくてもいいですよね!
    足腰は辛いですが気持ちは幸せなので
    いっぱい抱っこしようと思います🥰

    • 2月28日
ちびすけ

上の子が抱っこしてないと昼も夜も寝ない子でした。私も床に下ろすの頑張ってましたが私が疲れるのと家事が出来ないのでずっと抱っこ紐に入れて過ごしてましたが、特に問題なく育ってますよ。いつのまにか布団で寝られるようになるので大丈夫です😊
お母さんが抱っこ紐辛くなければその方法を続けて良いと思います!

  • ぴよちゃんママ

    ぴよちゃんママ

    回答ありがとうございます!
    同じ月齢のお子さんがいらっしゃるんですね😊
    上のお子さんのお世話もあるのに…
    尊敬します!😭✨
    大丈夫と言ってもらえて、
    すごく心強いです!
    私なりのやり方で続けていこうと思えました🌷
    ありがとうございます!

    • 2月28日