※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

現在4ヶ月の子供がいるママです。2人目を年子で産むか、少し間を空けるか悩んでいます。どちらが大変でお金がかかるのでしょうか。

きょうだいが居る先輩ママさん教えてください!

現在生後4ヶ月の子供がいます👶🏻
2人目めちゃくちゃ悩んでます。。

年子で産むか、しっかり上の子を見てあげるために少し差をあけるかです😢
年をあけるなら3〜4歳かなと思ってます。
実際どっちが大変ですか?どっちがお金かかりますか?💸

コメント

プレデリアン

上の子が育てやすくてパパに懐いてて自立した子なら近くて言いと思います!
うちの息子は育てやすいけど抱っこちゃんでビビリで世界一のママ依存した子だったので息子が欲しいと言ったタイミングで作りました!

はじめてのママリ🔰

1歳10ヶ月差年子の2学年差で出産しました🌟
私の周りでは間あけて2人目…と考えて中々時間がかかった…という方が多かったので、2人目はなるべく早く2学年差以降と思っていました😌
実際なんとかなりますがもっと間があけばもう少しラクだったかなー?と考えることもあります💭
金銭面的にそこまで負担はないですが、同性ではなく異性のきょうだいなので、そこはお金かかります😂

もも

体力のある若いうちに産んどきたい!と思い上2人は2学年差の年子です😌

年子は小さいうちはかなり大変でした🤣
本当に体力勝負って感じでしたが、良く寝てくれる子たちだったのでなんとかなってました😌
でもそう思う期間は本当あっという間でした✨

3学年差や6学年差になると入学式等被るので一気にお金がかかりはしますね💸

真ん中と末っ子は4歳差ですが、色々手伝ってくれるので楽です😊
遊んでくれるし可愛がってくれるし、親も余裕のある育児ができる気がします✨

ままり

1歳半差の年子なんですが、私は年子おすすめです✨

上の子もまだ小さいので下の子を受け入れやすいし、活動時間やお昼寝のタイミングなど生活リズムも合わせられて良かったです。お出かけ場所も困らないです😊✨そういう面では子どものうち片方を我慢させることはないし、好きなことをやらせてあげらてます。

また3歳、4歳だと今までひとりっ子だったのが下の子産まれるとどうしてもママを取られる感覚はあると思います💦
私自身が双子なので3人でいるので当たり前で、上の子が物心つく前に下の子をとは思ってました。

はじめてのママリ🔰

同性なら、制服を上から下にまわせる3学年差以上ですね!けど、うちの中学も最近男女共有制服になってるから、性が違っても、3学年差以上ならお下がりにまわせるので、金だけ考えるなら3学年差以上。制服だけでも10万くらい中学生高校生はかかるから、それをお下がりまわせれば、かなり、違います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    けど、3学年差だと、受験が被るため、2人の塾代だけでかなりの毎月出費になるから、お金だけ考えるなら、4学年差以上。

    育児においても、産後は上の子は幼稚園保育園に行ってるし、下の子が小学生になるときも上の子が高学年なのでかなり頼りになるから安心です。

    • 8月11日