※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
poco©
家族・旦那

実母に対するイライラがとまりません。今は旦那の仕事都合で実家に住ま…

実母に対するイライラがとまりません。

今は旦那の仕事都合で実家に住まわせてもらっています。

昨日から私の体調が良くなく(疲労と睡眠不足)座っていることも辛く、とにかくずっと眠たいボーッとしている状態です。
そんな中で母の外出し息子は自分が外に行けずグズグズ
ちょうど昼寝のタイミングだったけど、外に行きたい!遊びたい!で遊び続け眠れずにグズグズ結局3時間程ずっとグズグズで私も限界でした。
そのタイミングで母が帰宅し、外に行きたがっていた息子をベビーカーでお散歩に連れて行ってくれました。
ここまでは素直に感謝の気持ちでいっぱいでしたが、
帰宅後単身赴任中の旦那から電話がかかってきました。
そこで母が開口一番「今日ママの機嫌が悪くて私達家から追い出されたんだけど!」と…なぜ?
確かに散歩に連れて行ってもらったけど、追い出した覚えなんて全くない。言い方は悪いけど散歩に連れて行ってともひと言も行ってない。

今日だけじゃない。暴力的癇癪な息子にカッとなって攻撃してしまう前に頭を冷やそうと別室に10~30分逃げる度に旦那との電話中に「育児放棄してたよ!お宅の奥さんどうなってるの!」と言われます。
頭を冷やすのに数十分別室に行っただけで育児放棄なんですか?

旦那にだけじゃない、近所の仲のいい人や母の友人、親戚などにも私が育児頑張ってるね!と言われているとよく横から「いやいや、よく怒鳴りつけてますよ!」とか聞こえの悪いマイナスのことばかり言われます。

これは私が子供のころからです。
褒められていると何かと横からマイナスのことばかり言われています。

なぜですか?
今は住まわせてもらっている身なので口答えも出来ず自分の中で抑え込むことしか出来ないので、それをいい事に母は調子に乗り、お酒も入りエスカレートしていきます。
この口の悪さに耐えられません。ムカつきます。


疑問に思われる方も多いと思うので一応…
なぜこんな思いをしてまで実家にいるのか、もとから実家に戻ることは断固拒否でした。しかし、旦那の転勤後仕事が落ち着くまでの1ヶ月だけという約束で旦那と実母になだめられ泣く泣く戻りました。
それなのになぜか、会社が借りた家を借り家族が来るなら申請が必要だからもう2ヶ月待ってくれ…実際引っ越すと会社が借りていたのは単身者用の狭いワンルーム週替わりで昼勤夜勤を繰り返す旦那とワンルームで暮らすのは無理があると思い一緒に住むことを断念(転勤先での勤務期間が6ヶ月と短かったので他に家を借りることも出来なかった為)その結果実家に戻ること早7ヶ月…
当初6ヶ月予定だった勤務期間は延び10ヶ月に…
最低でも6月まではこの家に居なければなりません。
こんな家早く出たい。

コメント

ママリ

10分以上子どもを放置は危険すぎます😱
まだ1歳ですよね?
実際には助けられてるのでしょうし、主さんも働きに出てリフレッシュしてはどうですか?
離れて暮らしても、お子さんと二人の時は逃げ場がなくてもっと辛いですよ💦

  • poco©

    poco©

    コメント頂きありがとうございます。
    私の言葉不足でした。
    放置ではなく母に頼んで一緒に遊んでもらっている間の10~30分です。

    • 2月27日
  • ママリ

    ママリ

    そこです。今はお母様がいらっしゃるからそれができているのですよね?
    二人で暮らすもしくは激務の旦那さんと一緒に暮らしたらそれができなくなりますよ。
    お仕事とまではいかなくても、一時保育などでリフレッシュする時間が取れればいいのでしょうが😖

    • 2月27日
  • poco©

    poco©

    確かにその点は助けられているのかもしれません。
    母も平日は働きに出ているので基本は息子と二人です。
    私は母がいる時間よりも息子と二人の時間の方が気持ちが穏やかで余裕を持って過ごせます。
    母は子育てに参加する義務はないし、母にもそう言われているので、近くに人がいるのに頼りたいのに頼れないそんな状況が私にとって酷です。
    平日息子と二人の時間は遊び場に出かけママ友とリフレッシュする時間も充分にあります。
    そのリフレッシュ出来た後母からの心無い言葉に気分が下がります。
    外に働きに出ることも良いかもしれませんが、私は前職で人間関係のストレスにより職場で倒れ救急搬送されたことがトラウマになり就職することを前向きに考えることが出来ません。

    • 2月27日
ひまわりと青い空

その辛い気持ち、保健センター、保健所などにご相談されてみませんか?

上記機関には「精神保健」と言う業務があります。もし相性の合う相談員がいなかったら役所の市民相談でもどこでも探して話を聞いてもらってください。

主さん一人で解決は難しいと思います。どうぞお大事にされてくださいね。

  • poco©

    poco©

    コメント頂きありがとうございます。
    母のことになると小さい頃からの嫌な記憶がフラッシュバックして何から話せばいいかわかりません。
    旦那にも話せないほどパニックになります。
    なのでとても外で人に話す気にはなれずにいます。

    • 2月27日
  • ひまわりと青い空

    ひまわりと青い空

    ママリ常連の方には見慣れたメール、もう見たくない内容かもしれないですが投稿します。

    本当に必要な方にお読みいただきたいと思い、私の意見は控えています。批判中傷などはご遠慮願います。

    不明点などは投稿いただければ知っていることならお伝えできるかもしれません。

    営業目的ではありません。もし良かったら参考にされてください。

    ①「依存症」「機能不全家族」「毒親」「アダルトチルドレン」「DV(ドメスティックバイオレンス、家庭内暴力)」「憲法」「子どもの権利条約」「男女共同参画社会基本法」「アンペイドワーク」「アサーティブトレーニング」と言うキーワードをネット検索されてください。そして主さんの心に引っ掛かったキーワードの本を図書館や中古本屋で入手されてください。

    ②お住まいの地域の役所の市民(法律も)相談や男女共同参画推進センター、保健センターなどでママリに投稿された文章をもって(電話)相談に行かれてください。お住まいの地域にない場合は県や国にも相談機関はあります。

    今回だけの問題ではないようにお見受けします。私(56)自身問題を先送りし続けて大きな病を抱える結果となりました。心が壊れると身体が悲鳴をあげます。

    よかったら心療内科、メンタルクリニックなども含めてご検討されてみませんか?きっと主さんの味方になってくださる方はきっとおられると思います。

    ご自愛くださいね。

    • 2月27日
  • poco©

    poco©

    ご丁寧にありがとうございます。
    アダルトチルドレンは以前調べたことがあり、あてはまるような気もしました。
    もう少し余裕のあるときに行ってみようと思います。

    • 2月27日
のんちゃん

お母さんと相性が合わないんじゃないですかね…そんな感じがします。

うちも私の親と同居しています。
もうすぐ住まわせてもらって2年になりますが、イラッとしたことも、出て行きたい!って思ったこともほとんどないです。
お互いあまり干渉しない、助けてもらって当たり前とは思わない、してもらったら感謝は必ず伝える!を徹底してます。

でも主さんは昔からトラウマがあるんですもんね。出来るだけ早くご実家を離れて引越しされた方がいいんじゃないでしょうか…

  • poco©

    poco©

    コメント頂きありがとうございます。
    家事もなるべくやるようにしていますが、何かと住ませてやってるんだから当たり前でしょ!と言われ、ゴミを出し損ねれば必ず住まわせてやってるんだからゴミくらい捨てに行きなさいよ!と怒鳴られます。
    旦那にも話してはいますが、次の引越し予定まで3ヶ月なのであと3ヶ月耐えることしか出来ません。

    • 2月27日
  • のんちゃん

    のんちゃん

    そうなんですねー!お母さん、元々の性格がいつもイライラしてるのか、更年期とかなのか…😣当たり前って言われるとやる気なくしますよね。家賃や光熱費は払ってるんですか?

    うちは私が末っ子で、甘え上手なので上手くいってるのかもしれないです😅

    • 2月27日
  • poco©

    poco©

    昔から外面は良くて家では人の愚痴ばかり、口の悪い人です…
    そうなんです。
    ゴミ捨てもゴミを集めてまわっているのに今日もゴミ捨てない気?と言われたり…
    やってるのに旦那には何もしないと言われるし何処までしたら満足してくれるのか…
    月3万ちょうだいと言われたので言われた額渡してます。

    うちは離婚して母子家庭でひとりっ子で、おそらく甘えるのは上手くなく口下手で…あまのじゃくなようで、ひねくれ者とよく母に言われてました😰

    • 2月27日