
2歳と4歳の子どもがおり、週6日一人で育児をしています。家事もままならず、精神的に限界で、1人の時間を求めています。旦那は休日でも自分の時間を欲しがり、支えてもらえず困っています。
2歳4歳の子どもがいて週6ワンオペ。朝から娘と全力で遊び、息子は14時まで幼稚園だけど帰ってきたらずーっと付き添って遊ばなきゃいけなくてまじで疲れる。1人になりたい。少しは自分達で遊んでくれ。まじで家事が出来ない。日曜は旦那休みだけど旦那は旦那で自分の時間作りたいらしい。私の精神状態がこれまで何度も崩壊した。これ以上頑張れない。
- はじめてママリ🔰(6歳, 8歳)

はじめてのママリ🔰
全力で相手とかすごすぎます💦きっとマジメなお母さんなんですね。
私は10時〜12時半くらいまで保育園の園庭開放や支援センター、ママ友の家でお茶、サークルとか行ってますよ〜。
子どもは勝手に遊ぶし、家と違って相手してられるし、お友達と遊んでくれるし。
帰ったらお昼ごはん、おやつ、家の周りを散歩。
それ以外はテレビのお世話になってることが多いです😅家の中で全力で相手…全くしてません💧
日曜日は午前は旦那さんの自由時間、午後はママリさんの自由時間でお出かけするのはどうですか?
それやってかなりリフレッシュになりましたよー✨

ままり
そんなにいつも全力じゃなくていいんじゃないでしょうか😊
私は、トイレ行ってくるね~と言って廊下でブレイクタイムしてます笑
-
ままり
旦那は単身赴任で滅多に帰ってこないですが、半年に1回は私のフリーデーを約束してもらってます😊
5時間かかる美容室に行かなきゃなので笑- 2月27日

バンビ♡
毎日お疲れさまです。
子育て本当に大変ですよね💦
私も毎日疲労困憊です。
少しでも抜けるところは抜くしかないですよね。
お互い頑張って行きましょうね♡

アリーヴェデルチ
素晴らしいと思います。
子どもにとっては、
大好きだし尊敬ですね!
学年が一つずつ違うけど、うち兄妹と同じ様な学年差ですねー。
ってことは
息子さんが幼稚園行くまで、
マジで大変でしたよね。
その都度大変ですけど、
少しずつ環境は良くなっているはずですし、必ず今の努力が実を結びますよ。
旦那さんの前で、
なるべく吐き出すことも
必要かもですね。
これ以上頑張らなくて大丈夫。今十分頑張ってます。
子どもらが日々大きくなってますし、出来ることが増えています。楽って、楽しむとも読みますし。
楽しむポイントや
楽出来るポイントを
子ども達や旦那さん皆んなで、話し合うのも良いかも!と、思いました。

takako
私もワンオペでフルタイム勤務です😅
長男を産んだ21歳のころは若くて、自分の時間がほしいと叫んでました 笑笑
でも3人、、4人ってなっていくうちに気持ちや考え方もかわって。むしろ子供達のことは自分がやりたいと思うようになりました😊
今では土日も子供達と出かけて遊んで、一人で出かけるなんてしたことありません😊逆に子供達のことが気になって一人でいても楽しくなくて😅
子供達と一緒だから公園でピクニックみたいなことができるし、31アイスが食べれるし、とか、子供達と一緒だから出来ることって多いです!一人でははずかしくてできないこと多いです🌟
ずーっと付き添ってなくていいと思いますよ。子供達だけで遊ぶ方法を考えさせるのも大事と思います😊

ちゃばば
同じ年の差の兄妹子育て中です。ものすごい分かります…。
ちょっと目を離したらケンカ始まるし、そっと違う部屋に行っても追っかけてくるしで。
私の場合短時間ですかパートに出てストレス発散になってる感じします💦
ご主人も自分の時間が欲しいといいますが、はじめてのママリ🔰さんだって時間が欲しいですよね。
お兄ちゃんの平日の帰宅後はテレビとかに頼っても良いと思います。
TSUTAYAで借りたDVDとかタブレットの力借りて家事終わらせてしまってます😅
我が家の場合ですが意外と兄妹で遊んでいるので、見守っていてあげてもよいかもです🤔
コメント