※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るっぴー
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の娘が夜にイヤイヤをし、理由が分からず困っています。同じ経験の方いらっしゃいますか?

1歳9ヶ月の娘がいるのですが、毎晩3時ー4時に起きて1〜2時間人形を寝室からリビングへ、リビングから寝室へ運ぶのを繰り返します。ある人形全部😂

私が何か違うことをしたり、言ったりするとちがう!!と怒ったり泣いたり。
抱っこ!おりる!椅子いく!ちがう!青ボールいる!いらない!ちがう!と、抱っこしたらおろせ。ボール渡したらいらないと怒ったり。
ギャン泣きしたり。
本人も首を横に振るばかりなので、なにして欲しいのか良くわからず😭ちがうん?ちがったかぁ。悲しいね。などと対応しています。
最近イヤイヤ期に入ってきたなぁとは思うのですが夜にこういうイヤイヤあるものですか?
まだ平常心で対応できていますが、これが毎晩は結構堪えます😢

今日は21時半寝て、22時に起き、そこから怒って泣き続けています。なにして欲しいか問いかけても首を横に振るばかり。旦那も眠れないし今おかあさんといっしょ見せたら大人しく見始めました。
同じようなイヤイヤがある方こういう対応っていいんでしょうか?どうなんでしょうか?😢
もしかしてお腹に赤ちゃんいるって分かって赤ちゃん返りしてるんでしょうか?😭
誰か同じような方おられましたら話したいです。

コメント

ママリ🍋

夜驚症ではないでしょうか?
上の子が2歳なったくらいに、夜寝付いて数時間すると突然スイッチが入った様に泣き、寝室を飛び出して行くということが1ヶ月ほど続きました。

違うことをしたり言ったりしたら怒るというのはその夜中の出来事ですか?

  • るっぴー

    るっぴー

    いきなり怒ったり泣いて起きることもあれば、全然普通に起きてあそぶ!!て言い出すこともあるんです(説明不足ですみません😭)

    1ヶ月ですかー😢長く続いて欲しくないなぁと思っているのですが💦

    夜中の出来事です!
    もうなに言っても全てがイヤなんだと思います。😢

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

行動は全く違うんですが、毎朝4時に起きて私を起こして座らされます笑
私が寝転ばないようにずっと見張ってて6時ぐらいにまた寝ます😅
どうしたの?ママもお布団入れて?と声かけたり寝転がろうとすると泣いて怒られます‪‪💦‬
イヤイヤ期と関係あるかは分からないですが一時的なものだろうなとあまり気にしてません…
もう半年近く続いてますが笑

  • るっぴー

    るっぴー

    私を起こすところは同じです!
    あそぶ!と言って泣いたり怒ったりせず遊びに付き合って欲しいというときもあるので(あまりないですが💦)
    転ぼうとすると怒ったりすることもあるのでママリさんと似たようなところあります。

    半年続いているのですか😢き、きつい、、、。

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それとは別に2時3時頃におめめパッチリで覚醒して遊ぶー!ってなるときもあります!
    そっちの方が状況近いですかね🤔
    それはたまになので、短期集中でしっかり寝れてスッキリしちゃったんだなって思ってました😂
    そういうときは、まだ真っ暗でしょ?みんなまだねんねの時間だよってもう1回寝かしつけます🙄
    おめめパッチリなので時間かかりますが😅
    遊ぶー!って泣いたり怒ったりがひどければリビングに連れて行って少し遊ぶこともあります!

    • 2月27日
  • るっぴー

    るっぴー

    状況が全く同じです🙄!
    うちの子は寝かしつけしようとしてもあそぶ!と首を振るのでリビングで遊びます😂
    この遊びが人形遊び🧸笑

    わー💦ちょっと同じ方おられてほっとしてます。

    • 2月27日