※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピ
産婦人科・小児科

2年半前の明細書で、実費は個室室料と5日間のGCUです。妊娠中で病院を参考にしたいとのこと。実費部分を知りたい方いますか?

2年半前の明細書です。
痛みと寝不足から言われるがままに費用払ってました。
今2人目妊娠中で、病院違いますが、参考にしたく。


この明細書から分かる範囲で実費部分はどこになるのか検討付く方いますか?



室料は個室だったので実費でした。
子供は5日間?GCUいました。



コメント

mari

妊婦合計負担額-42万だと思います。
子供に関しては、世帯によりますが助成金対象であればタダです

  • ピ


    イメージつきやすかったです。ありがとうございます。
    私の場合56万弱掛かったとみるのですね。
    誘発、促進剤、破水しても微弱で誘発分娩だったようなイメージですかね。

    市立病院で安さが売りでしたが、やはり42マンでおさまる方は外陰切開なし、スピード安産、平日入院平日出産昼間…とかになるんですかね。

    • 2月26日
りぃまま

正常出産なら確か自費で42万の助成金を抜いた分を支払ってるはずです。
子供の治療に関しては保険が効くはずですが…

  • ピ

    黄疸でGCUいました。
    保険効くんですね。
    保険効いたから これくらいで済んだんですかね…

    • 2月26日
  • りぃまま

    りぃまま

    子供の分は生まれたばかりは保険証が手元にないので10割で支払い後日市役所などで申請したら金額が子供医療で帰ってくるはずです。

    • 2月27日
  • ピ

    それであれば…もう2年前だし…無理ですよね…😭✨

    • 2月27日
🌼

上の欄は全て実費になると思います!
下の欄で、例えば会陰裂傷など、切開したところ以外に傷ができたり、微弱陣痛で促進剤したりしたら、そこは保険適応になってるかもしれないですが、込み込みの書き方なので、これだけでは分からないです。
お子さんがGCUにいた時の分は別明細がありませんでしたか?
私も二人目がNICUにいましたが、明細は別でした!

  • ピ

    コメントありがとうございます😖
    そうなんです。
    込み込みなんで具体的に記載なくて…
    GCUいたときの別明細は見当たらず…もともと貰ってないのかもです。

    産科医料補償制度って
    42マンの助成金使うに、手数料取られるイメージですかね。

    • 2月27日