携帯ショップで夫と一緒に行った際、店員に「お母さん」と呼ばれて不快に感じた。夫も不快がり、なぜか疑問。年齢や関係性によって違うのか?
なんだかモヤモヤ。
携帯ショップに料金プランの切り替えで夫について行った時の話なのですが
店員に終始「お母さん」と呼ばれました。
夫のことは「〇〇様」と、名字で呼んでいました。
子ども関連の場所(幼稚園とか病院とか)や場面で、「お母さん」って呼ばれるのには全く抵抗がないというか、気に留めたこともなかったのですが…
40〜45くらいのネットリした感じのおじさん?だったのもあってより一層不快というか気持ちが悪くなりました😨
夫も店を出て第一声が「なんであいつお母さんって呼んでたの?」とやや怒ってくれたのでちょっと気が晴れましたが、
普通はお客様との関係性がわからないんだから「お連れ様」って呼びますよね??
もっと年配の方からとかなら気にならなかったのでしょうか…🙄??
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
奥様かお連れ様かなと思います✨
お母さんなんて聞いたことありません😵💦
2児のmama🌿
確かに、ショップの店員さんからのお母さん呼びは、ん?って感じしますね😅
-
はじめてのママリ🔰
今どき親世代に対してでも言わないですよね🤔
- 2月26日
ママリ
起こそん連れていてだからですかね…🤔
でも、場面的にお母さんって呼ばれる場面ではないですよね😅
お子さんに話しかけるときにお母さん〜って使うならわかりますが、、、
旦那さんにはお客様なのに、なぜ??って感じですよね😓
お子さん基準の話のときじゃないとおかしいですよね💦
-
ママリ
誤字が💦
起こそん→お子さん- 2月26日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですー!
子どもメインなら何にも気にならないのですが💦
逆にいつも行く小児科の先生から奥様って呼ばれるのですが、それはそれでちょっと違和感ありますが😂
なぜか不快ではない不思議🤔笑- 2月26日
ちぃこ
お母さん呼びはあり得ません💦
子供を抱っこしてたからだとは思いますが、だとしてもありえない💔
-
はじめてのママリ🔰
ですよね💦
自分より一回り以上年上のおじさんを産んだ覚えなんてないんですけど?
ってあと一回言われたら言ってたかもしれないです…😂- 2月26日
はじめてのママリ🔰
ですよね😅
初めてだったのですごい違和感でした😣💦