![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
日中、布団で寝てくれません。どうしたら寝ますか?生後4ヶ月の男の子が…
日中、布団で寝てくれません。
どうしたら寝ますか?
生後4ヶ月の男の子がいます。
(身長65センチ、6キロ、完ミ、首座り完了まであと少し)
日中ずっと抱っこ紐で抱っこです。
午前中の朝寝は、抱っこ紐をしたまま、椅子に座れますが、午後の昼寝は、抱っこ紐をして歩かないと起きてしまいます。
どうにかして床で寝かせたいのですが、何度抱っこ紐から、布団に下ろしても起きて泣かれて、また一から寝かしつけです。
スリング失敗、コニー失敗、エルゴ失敗、今はアップリカですがそれも失敗。
夜はきちんと布団で寝てくれます。
過去にネントレを試しましたが、4時間ひたすら泣かれました。結局心が折れて、抱っこ紐に入れて寝かせました。
また、旦那が縦抱き、抱っこ紐するとギャン泣きし、寝ません。
旦那の横抱っこは泣きませんが、寝ません。
対して私の横抱っこはギャン泣き、縦抱っこは泣きませんが寝ません。
そのため、平日・休日問わず、毎日私が抱っこ紐で抱っこしています。
尚、1日のスケジュールは以下のとおりです。
5時: 起床
6時半:ミルク
7時半:朝寝(抱っこ紐に入れて、椅子に座りながら揺れる)
11時半:起床・ミルク・散歩
12時半:昼寝(抱っこ紐に入れて、ひたすら家の中を歩く)
15時半:起床・ミルク
16時半〜18時:黄昏泣き(抱っこ紐に入れて歩くも効かず)
18時:お風呂
18時半:ミルク
19時半:就寝
2時: ミルク
6キロで既に肩腰が悲鳴をあげています。
長らくゆっくり休めてないので、精神的にも肉体的にも辛いです。
ネントレをしない限り、自分で布団で寝ることはないのでしょうか…?
4時間ギャン泣きされても、ネントレすべきでしょうか?
- ママリ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
4時間ギャン泣きだとお互い辛いですよね💦
完ミでしょうか?
だとしてもおしゃぶり代わりにおっぱいくわえるならそれで寝かせるのはどうですか?
添い乳で寝かせるとそのまま寝てくれるので腰が楽かなと思います😆
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
抱っこ大変ですよね💦うちは特にネントレはしてないので、参考にならないかもしれませんが…
抱っこ紐から外す段階で起きてしまうのでしょうか?
抱っこ紐外した時に寝てて床に置く時に起きちゃうのであれば…
抱っこしながら自分も一緒に布団に横になったりするのは試しましたか?
うちは子どもだけ置いて寝かすと起きてしまって、私が腕まくらしながら一緒に横になるとそのまま寝てくれます!子どもが熟睡したタイミングを見計らって、腕を外し離れてます!
-
ママリ
過去試したのですが、重心が移動すると反応してしまい…ダメでした…
縦抱っこだと下に重心がいくところ、一緒に横に寝ると重心が横になり、ダメでした。
YouTubeを見て胸にくっつけてゆっくり寝てみたもののダメでした…😭
このままだと私一人で出掛けられずで…😵- 2月27日
![yuka](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuka
うちの娘も昼間はセルフねんねしません。私は日中だけバスタオルでお雛まき?で手をバスタオルで封じた状態で寝かしつけます。巻かずに抱っこで寝かすと、置いたらほぼ起きますが、巻いた状態だと寝るのも早いし、少々雑に置いても起きないです😊
うまくいきますように🙇♀️
-
ママリ
お雛まきは通用しませんでした😭力が強く、ぐるぐる巻いても解かれ、解けなくとも大泣き…
私の巻き方がダメなのか…- 2月27日
-
yuka
大泣きされたら無理にはやれないですよね、見た目はちょっと苦しそうだし😓
あとは抱っこが辛くなった時、両手をバンザイの状態で押さえて(絵面は虐待のようですが笑)寝かせたこともあります。しばらく泣きますが、少しづつ声が小さくなって、コトンって感じ。うまくいかない時もあるから根気相撲になりますけどね😭- 2月27日
-
ママリ
そうなんです。。
両手バンザイでの押さえて寝かせるのは夜してます。。。笑
ママとお手てぎゅして寝よーって言いながら、押さえつけてます。。。笑
昼もそれを試したものの、ダメでした。
本当辛いです😭- 2月28日
![くろねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くろねこ
ずっと抱っこはキツイですね😭
寝かし方ではなく、体力を消耗させる方に目を向けてみるのはどうでしょうか?
起きている時間は積極的にうつ伏せに遊ばせたり、ガーゼで引っ張りっこしたり、絵本を読んだりと肉体的にも頭脳的にも疲れさせる作戦です💪
4ヶ月にもなると体力も付き始め、なかなか寝なくなるとは聞いたことがあります🤔
我が子もお昼寝が下手で、定着するまでは家事はすべて後回しにして遊ぶことに徹底しました。
それから横抱きで寝かしつけ、完全に寝る前にお布団に下ろしてトントン。
もちろん最初はすぐに覚醒して起きますが、繰り返していくうちに少しずつお布団で寝られるようになりました。
最近は朝寝の時間が固定されつつあり、午後の昼寝よりもスムーズに寝られるようになりました💦
お子さんの個性もあるかと思いますし、すでに試されていたらすみません😫
-
ママリ
確かに段々と寝なくなってます。
抱っこ紐に入れても中々寝付かず、途中で起きたり、夕方はずっと起きてます…
絵本読むと退屈そうで…笑
でも頭も体も疲れさせるのは考えてませんでした!
ありがとうございます!
今のところ午前中に一回だけ30分程度ですが、午後もやった方がいいのでしょうか?
布団におろしてトントン、、いつも泣かれますが、たくさん疲れさせてみて変わってくれることを期待し、トライしてみます!
少し入院していたことがあり、その際の看護師さんや医師にもうちの子の抱っこ好きはその子の性格だと言われてしまいました。。。- 2月28日
-
くろねこ
もともと4ヶ月だと活動時間が1時間半〜2時間くらいだと思いますので、午後もお昼寝する子も多いと思います(これも個人差があるので断言はできませんが💦)
なので私は午後にもお昼寝の時間を意識しています。そうしないと夕方に眠さのピークが来てグズグズになるので😭- 2月28日
![あゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あゆみ
うちは3ヶ月まで昼は抱っこじゃないと寝ませんでした。
夜はベッドで寝ます。
寝ない子はなにをやっても寝ないときいてからは諦めて抱っこしてましたが4ヶ月くらいからベッドでお昼寝するようになりました。
時間が解決してくれれかもしれませんよ?
-
ママリ
時間が解決してくれますかね?😭
そうなることを期待して、今日抱っこしています。。- 2月28日
ママリ
完ミです。
添い乳は癖はつかないのでしょうか?💦
今は癖うんぬんかんぬんより、肩腰の擁護が先ではあるのですが…
はじめてのママリ🔰
クセになるかはお子さんによるかと思います。
下の子の場合トントンでも添い乳でも抱っこでも寝るは寝るんですが、ラクなので添い乳で寝かしてます💦
寝たらそっと外して自由に動けるのでそんなに辛くないかなと思ってます😆
本当ならトントンとか音楽で寝かせるのが後々もラクだと思いますが、それでもダメな時は検討してみても良いかもですね😆