※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の男の子が発達がゆっくりで、幼稚園入園に不安を感じています。集団生活で息子が浮いてしまわないか心配です。発達がゆっくりな子が年少から幼稚園に通う経験がある方のアドバイスを求めています。

発達ゆっくりな子の幼稚園について

今月で2歳になった男の子がいます。
のんびり屋のマイペースな子です。
言葉は増えてはきましたが、まだ単語のみ。二語分などはまだ話す気配ありません。
家ではダンスしたり手遊び歌やったりしますが、支援センターなどの集団の中では全く踊りません。
絵本の読み聞かせの時間などは、じっとしているのが苦手です。制作なども飽きるとすぐおもちゃの方へ行ってしまいます。
同じ学年の子と比べても全体的に幼いです。

4月から幼稚園の年少々クラスに通う予定ですが、入園時は2歳1ヶ月…。
集団生活で浮いてしまわないか今更ながら不安になってきました。

発達ゆっくりなのに、年少からがよかったかな…
早くに集団生活させた方が息子にとっても刺激になり成長につながるかなと思っていましたが、息子みたいなタイプは周りについていけなくてストレスになるのではと心配です。

発達ゆっくりめのお子様で、年少々から幼稚園に通われていた方いらっしゃいますか?

コメント

きーたむmama

年少々クラスってことは未満児クラスってことですか?


保育園、幼稚園に入れることによって成長が遅れてる子も刺激を受けてぐんぐん成長する子を何人も見てきました。しかしそれでもなかなか追いつけない子はやはり発達障害を疑います。
しかし、三月生まれってことですよね??
三月生まれはやはり4月生まれの子と比べて成長は丸っと一年違います。
浮いてしまうというかやはりついていくのは頑張らないとって感じですが、それは保育士(幼稚園の先生)はわかってるので安心してもらって大丈夫だと思います。

きむち

息子も4月から幼稚園に通います。うちの子は言葉もまだまだ単語10個もないくらいです。昨年11月から週1、2回一時保育に通わせたら想像以上に成長がありました。他の子に比べたらまだ成長は遅いですが保育士さんの力は絶大でした❕最初は泣きますが息子には良い経験かと思います。