※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこ
子育て・グッズ

横浜市の野毛山幼稚園について質問です。入園を考えているけど情報が不足しています。園の雰囲気や近隣の情報、坂の上にあるための送り迎え、2年保育の傾向など気になります。どこから始めればいいでしょうか。

横浜市の野毛山幼稚園について質問です!
来年の4月から幼稚園入園を考えてるのですが、地元じゃないので全く情報がなく困ってます😰
今のところ野毛山幼稚園が有力候補なのですが、コロナの影響で見学とかも今のところしてないみたいで
実際に通わせてる方で、おすすめポイントや園の雰囲気
気になるポイント、
近隣の幼稚園の情報などありましたら教えてほしいです😭

園バスがなくて坂の上ということで電動自転車で送り迎えを考えてるのですが毎日となるとやっぱりハードですか?


それから、
自分自身が幼稚園の時2年保育だったので、
娘も4歳からの入園でもいいかなと思っていたのですが
最近は2年保育が少ない傾向にあるみたいで
2年保育だと入園しにくいとか、馴染ないとかありますかね?😞

一応、支援センターなどで冊子を見たりはしてるのですが何しろコロナで色々状況が違うみたいで
何から始めればいいのか😭不安しかなくてぐだぐだの文章ですみません😔💦

コメント

なぱん

横浜市の幼稚園に通ってましたが、今は3年保育が主流で2年保育の場合は希望の園などで空きがあれば入園できるか、2年保育も募集している所しかないです。我が家の近所の幼稚園はほぼ3年保育なので途中入園はかなり厳しいです。
転勤などで年中から入園しようとした人が片っ端から幼稚園電話して入れるところ探したって言ってました。

年少時から基本保育料は無償化されてるので、特段何かないなら3年保育がいいと思いますよ。
子供はすぐに馴染みますが、親はコミュニティが出来てるので馴染むのが大変な場合があると思います。特に気にしないなら大丈夫かな。


野毛山界隈はよくいきましたが、坂が急ですし、雨など降った時などの悪天候時にどうするか。ですかね💦💦我が家が坂の上にあり、通ってた幼稚園もまた隣の山の上だったので、1年自転車で送り迎えしましたが、かなりハードでした。
友人は毎日送り迎えしてるので、なんとかなると思いますよ💦💦

幼稚園情報は分からないですが、直接園に電話かけて色々教えてくれますよ😄

  • にこ

    にこ

    すごくわかりやすい説明ありがとうございます!🥺

    少し寂しいですがやっぱり3年保育にしようと思います!ありがとうございます✨

    たしかに、悪天候のときとか毎日送り迎えを想像するとなかなかハードですよね😰

    電話かけてみてもいいんですね!
    全く情報がなかったのでとても助かりました😭
    ありがとうございます!

    • 2月25日