
子供が自分より夫を好むことで悩んでいます。主夫になるべきか考えています。自分の気持ちが伝わらないことに苦しんでいます。
ここ数日、ニコーってしてご機嫌な時もあるのですが
割と1日グズグズしてることが多く、
口開けて待ってるしちゃんと食べるので完食するけど
離乳食あげてる時も泣き始めたりブーってやったり、
夫だと泣かない、泣いてもすぐ落ち着くけど
私だと泣き止まないし何してもだめ…
こんなのが続いて正直心が折れる日々だし
母親として失格なの…?もうそれなら居なくなるから!
とか子供の前で言ってしまったり…
毎日泣いて過ごしてます。
何が辛いって、子供は夫の方が好きなのかな。
それなら私と夫が変わって主夫になってもらった方が良いのかな、とか考え始めてます。
自分の気持ちが子供に伝わってるんだろうな、と思って
気持ち入れ替えてもズタズタにされて
皆さんこんな感じなんでしょうかね…?
- ままり(2歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私の所も0歳の時はそうでした!
グズグズグズグズして夫が来ると普通に戻ったり、その頃は後追いも私にはしないのに旦那が仕事に行くと玄関まで追いかけてこの世の終わりのようにギャン泣き…
ママには甘えてるから泣くって事も言われましたが、そんな風には見えず私が嫌なのかーーーって泣いてました😭😭
けど今どんな理由で泣いても夫じゃなく私に泣きながら手を伸ばしてくるし、「ママママママママ」と激しいし、あの日々はなんだったんだってぐらいです。

ねねこ
ママがちゃんとわかって、ママなら甘えられる、なんか嫌だとかなんか甘えたいとか、自分を出せるって小さいながらにわかってきているんだと思います😌ママとの信頼が出来てきた証拠じゃないですか😌上手に子育てしているんですね🤱今はそのイライラなんかが伝わってるかもしれないですね🥺
ママが嫌いな赤ちゃんはいないと思います🤱
うちも時々そんな感じです😭でも、一歳過ぎて表情や表現力などが段々と豊かになってきたので、あ、甘えてるなーとわかります😆
泣かれるとまいってしまうけど、何かを訴えているから泣く、ママが必要だから泣く、ママママママ!になってきます😂大丈夫、ママが大好きですよ😊
毎日お疲れ様です🍵
-
ままり
そう言って頂きありがとうございます😭
自分の意思表示をしないより良いのかなとは思うし、甘えてきたり自分の気持ちを素直に出してる、と思いたいのに
泣かれたりこう続いてきてしまうと参ってしまってますね、、😢
せめてイライラ伝わらないようにしたいところです。。- 2月23日
ままり
本当そんな感じで夫には泣かないでいるけど、
私といる時は泣くし楽しそうにしてるからそんなに嫌なのかーって泣いてるし言っても分からないだろうに子供に言ってしまったり…😭
甘えてるから泣くって私も言われてるんですが受け止めきれてないですね😂笑