
コメント

退会ユーザー
転職日にもよると思いますが、確定申告か年末調整したら、5月頃に特別徴収なら納税書、普通徴収なら給料引きになる思います☺️

みんてぃ
住民税はまた別で、前年の所得に応じて6月に決定します。会社経由で支払う場合は6月頃の給料から天引きされますが、確定申告時に普通徴収を選んだ場合は市役所から納付書が届きます。
退会ユーザー
転職日にもよると思いますが、確定申告か年末調整したら、5月頃に特別徴収なら納税書、普通徴収なら給料引きになる思います☺️
みんてぃ
住民税はまた別で、前年の所得に応じて6月に決定します。会社経由で支払う場合は6月頃の給料から天引きされますが、確定申告時に普通徴収を選んだ場合は市役所から納付書が届きます。
「個人事業主」に関する質問
個人事業主で青色申告(65万)している方にお聞きしたいです。 10万未満の工具を購入した場合工具器具備品で計上したら経費化されず資産として計上されているのでしょうか? その場合は減価償却で一括でまたやるのでしょう…
社会保険の扶養に入りながら業務委託で仕事をする場合。 自分で調べたところ 年収129万,経費0ならば社会保険の扶養に入れるという結論に至りました。 チャットGPTに上記の件を伝えたところ、 業務委託=個人事業主 個人…
久しぶりに前の職場の同僚に会ったのですが、昔の話をしてると「ママリは職場の人にいいように疲れてた気がします、、」と言われました。確かにな、と思うところはありますが、、失礼と感じるのはわたしだけですかね、、…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。無知なんですが、あの住民税はまた別に払うってことですよね?💦まだ社保ではなくて、来月か再来月から社保になる予定です。