※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
三つ葉
ココロ・悩み

公園で他の子供たちの世話を焼きすぎたか不安。今後の対応を考えたい。

モヤモヤ?私はどうすればよかったのでしょうか?
長文です🙇🏻‍♀️

今日の公園での話です。アスレチックの上に小さな部屋(部屋の出入り口は1つ、しかも高めのはしご)がついている遊具があります。
娘が入りたがるのですが自分では出入りできないので、出入り口の側に私がついていました。アスレチック上にいる大人は私だけでした。

案の定部屋の出入り口は出たい子、入りたい子、降りられない子で大パニック😅
少し見守っていましたが、怖くてなかなか降りられない男の子の頭が、後ろでずっと順番を待っていた女の子の頭にぶつかって、女の子が泣いちゃいました。
これはいけないと思って、私は「降りられる?ここ足届くよ。」「先に登らせてあげようか。」と交通整理のようなことをしました(その間娘は部屋の中でじっとしてました。)
しばらくすると、泣いてしまった女の子のパパが来て女の子に声を掛けたので、つい「ずっと順番を待っていたみたいで💦えらかったね💦」(頭をぶつけた男の子はどこかへ行ってしまったので、ぶつけたことは言えませんでした)とパパに言ったら「(チラッとこちらを見て)あぁ…」で終わりました。

私がお節介にも他の子たちをお世話しただけなので、特にお礼を言われたい訳でもないですが、正直それだけ!?こんなにパニックになってたのに誰も来なかったよね!?と思ってしまいました。

私は世話を焼きすぎたのでしょうか。他の方から見たらあの人ひとりで何やってんだって感じなのでしょうか。他の子や親にそこまで声を掛ける必要はないのでしょうか。
みなさんならどうしますか。今後の対応の仕方を考えたいので教えてください🙇🏻‍♀️

コメント

kitty

私ならママリさんのようなママさんがいてくださるとありがたいと思いますし、もちろん感謝の気持ちもお伝えします😌

世の中にはコミュニケーションが苦手な方もいますよね💦
私も時々『えっ!?お礼とか言わないの?』ってビックリする時がありますよ😂
(別にお礼を言われたくてしてる訳じゃなくても、ビックリしますよね😅)

  • 三つ葉

    三つ葉

    ありがとうございます😌
    公園にそのように思っていた方が少しでもいたら救われます。
    時々びっくりしますよね。いろんな方がいて当たり前なのですが😅
    回答ありがとうございました☺️

    • 2月23日
deleted user

私がそのパパなら「すみません!ありごとうございます!」と、あなたに言います!!😌
ママリさんは間違ってなかったと思いますよ☺️

  • 三つ葉

    三つ葉

    間違ってなかったと言ってくださって安心しました。
    モヤモヤしていたのでよかったです😌
    ありがとうございました☺️

    • 2月23日
はじめてのママリ🔰

世話焼きすぎなんて思いません!
お父さん泣いたお子さんのこと見てなかったのかなぁと思いました。見てたら泣いてる自分の娘を降ろしてもらってお礼すると思います。(私だったら内心、ちゃんと見てたぁ😠?って思ってます)

  • 三つ葉

    三つ葉

    見てたのか見てなかったのかわかりませんね😅
    お世話しすぎじゃなくてよかったです。
    回答ありがとうございました😌

    • 2月23日
zoo

ほったらかしにしてどうせスマホでも見てて「子供を見てた」つもりになってる親ですよ、状況も何も理解して無いと思いますし、自分の子供が死にそうな目にでもあってない限り、本気で事情なんて気にもしないんだと思います。
私なら嫌味っぽく言っちゃうかも!笑
本当にそういう親、公園とかにいるとイライラしますよね。。

  • 三つ葉

    三つ葉

    確かに、事情は気にしていない感じでした🤔
    私は何があったのか気になる方なのですが、そういう方もいるんですね。
    回答ありがとうございました😌

    • 2月23日
ママリ

全然おせっかいじゃないですし、私が他の保護者ならありがたい!と思うとおもいます!
コミュニケーション下手な方もいますし、お礼言えない方も実際いるので気にしなくて良いとおもいますよ!!
私も保育園や公共の場で同じようなモヤッとな経験あるのでお気持ちわかります😅
あと、今マスクしてるから余計表情見えなくて冷たく見えるのもあるなーとよく感じます🤔
じつは口元笑ってるのかも、、と思うようにしてます😅

  • 三つ葉

    三つ葉

    同じような経験があるのですね!
    ありがたいと思ってくださってる方もいると安心したので、気にしないようにします😌
    マスクは思いつきませんでした😳確かに冷たく捉えすぎたのかもしれません。
    ありがとうございました☺️

    • 2月23日
min

自分で登り降り出来ない、または落ちる危険性がある年齢ならママかパパが側で補助するなり見守るなりすべきだと思います。
なのでママリさんが正しいと思いますし、他の子も気にかけてあげるのも優しいと思います。
そのパパもお世話してくれたと気づかなかったんでしょうが、もう一言あってもよかったですよね。。🤭
私でも泣いてたら事情を教えてあげると思いますし、遊具で小さな子を邪魔してる子達を放置する親が最近多いなと感じています😥

  • 三つ葉

    三つ葉

    仰る通り、結構放置(遠くで見守ってる?)してる方が多いので、こっちが心配になっちゃいます😅
    同じように思っている方がいて安心しました。
    ありがとうございました😌

    • 2月23日
  • min

    min

    ブランコに突っ込んで行きそうな1歳児とか見ると怖いです😱
    兄弟多かったり、大きめの子だと放置多いですね😥💦
    知ってる子がいたり、何か話しかけられたりしても親がどこにいるのかと気になっちゃいます😅

    • 2月23日
  • 三つ葉

    三つ葉

    わかります!
    兄弟で来ているお母さん方は見れない時間があってもしょうがないのかなと思います🥺
    怪我やトラブルにならないならいいですけど、周りはハラハラですよね。

    • 2月23日
  • min

    min

    怪我とかってそういう非日常で起こりやすいですし、他の子見てて自分の子に何かあるのだけは嫌ですね😂💦
    最近は晴れの日公園の密度もすごいしお互い気をつけましょう!🤣🙌🏻

    • 2月24日
deleted user

世話焼きすぎとは思わないけど、泣いてようが私は別にほっとくかもです😂
自分が常に子供見るようにしてるので、そばにいない親が悪いと思ってます。

それと、「順番待ってたみたいで。えらかったね」より「他の子の頭ぶつかっちゃったみたいで」と伝えると思います。
えらかったねと言われても、私もリアクションに困ると思います💦

  • 三つ葉

    三つ葉

    泣いていてもほっとくのですね!私も過保護にならないように…と思いました🤔
    確かに、自分がえらかったねと言われても、ちょっと困りますね😳
    ちゃんと何があったか伝えればよかったと反省です。
    回答ありがとうございました😌

    • 2月23日