 
      
      お昼寝の寝かしつけについて相談です。お座りが自分でできるようになり、寝つきが悪くなりました。ハイハイしだしたら不安です。
お昼寝の寝かしつけについてです。
これまでお昼寝も眠そうになるとお布団に寝かせれば、
コロコロしながらセルフで寝ていたのですが、
お座りが自分で出来るようになってからうまく寝なくなりました。
お布団に置いてもすぐお座りしてしまいます。
これまで転がってそのうち寝ていたのですが、座って遊び出すので中々寝なくなり、そのうちうまく寝れなくてぐずります。 
最近は抱っこで寝かせられるのも嫌なようで暴れるので、
抱っこ紐で無理矢理寝かせたりしています...
このようなご経験のある方いらっしゃいますか?
ハイハイしだしたらどうなるのか不安です😇
- はじめてのママリ🔰(5歳4ヶ月)
コメント
 
            あすか
寝室連れて行って真っ暗にしてもだめですか??
上の子は6ヶ月でつかまり立ちし、ベビーベッドで寝させようとしても立って寝なかったです💦
もうダメだと思ってねんトレしました😂
 
            あっこ
我が家も同じように、ずり這いし始めた頃からセルフねんねできなくなりました😅
現在はねんねのルーティンとして、絵本を読む→カーテンを閉める→赤ちゃんの隣で私が寝る。この流れで赤ちゃんが私の服をチューチュー吸いながら勝手に寝るようにしました。最初は遊び始めることも多々ありましたが、今では流れを理解して2〜3分で寝るようになりました😊
寝てくれていたのに、寝なくなると負担感増しますよね💦
ルーティンを作って、癖付けしちゃうと楽かもしれません😊
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ルーティンですか!なるほど。 
 確かに夜は、お風呂→ミルク→寝るとできるので、お昼もルーティンを作るとよさそうですね。
 とても参考になりました。ありがとうございます😊- 2月23日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
寝室に連れて行き、部屋を暗くするという条件はこれまでと一緒なんですが🥺
ネントレされたんですね、うちもこのまま抱っこ紐ではまずいので、必要かもです😢