※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

1歳8ヶ月検診で発達について再検査がありました。息子は積み木や指差しできるが、知らない人やお友達に囲まれると緊張し、できないこともあります。保健師は再検査を勧めています。

発達について。

1歳8ヶ月検診で単語が一個も出ない事と、初めて会う人や初めての場所で緊張してしまい積み木を積むなども出来なくて、再検査になりました。
検診の後に、単語が少しずつ言えるようになり毎日少しずつ単語が増えています。
他の子に比べるとゆっくりだとは思いますが、息子のペースで喋れているという感じです。
積み木を積むなどは、もっと小さい時から家では出来ています。
そして昨日が再検査の日で、保育園に通っているので保健師さんに保育園まで来てもらい再検査されました。(私は仕事です)
保育園は通い出して8ヶ月経ちますが、もう馴染んでいて先生の事も大好きだしお友達とのトラブルなども無く楽しく通っている感じです。
再検査の結果は、知らない人(保健師さん)が教室に入ってきて、積み木積むのと、〇〇はどれ?で指差しできるかの検査で、お友達も興味津々で皆に囲まれた中で、息子は緊張してしまいやらないどころか泣いてしまったようです。
担任の先生がお友達を離して1対1で積み木で遊ぶようにすると、積み木を積めたみたいです。
指差しも、一通りできたみたいです。

やるまでに10分ぐらいかかったみたいですが、安心する環境や人(担任の先生など)では普通にやってくれたみたいです。

それなのに3ヶ月後にまた再検査になってしまいました💦
積み木積んだり指差しできるかも大事だけど、知らない人の前とかお友達に囲まれた中でもすぐに出来ないと駄目なんですかね?💦
それは知らなくて、ただ人見知りがあるとかの性格だと思ったのですが。。。
保健師さんはそこの部分をもう一度見たいので、とおっしゃっていました。
人見知りがある、知らない人やお友達に囲まれると緊張して出来る事も出来なくなる、新しい事にはすごく慎重である、と言う風に言われました。
そういうところも発達の検査の基準になるという事ですよね😣
同じ方おられますか?

コメント

おと

大事なのは、積み木が出来る、指差ができる、だけではなくて反応や対応もしっかり見てます。そこもふまえての検査なので😌先生からも様子を聞いてるでしょうし。それにしても保育園に出向いて検査してくれるなんて羨ましいです!いい自治体ですね😌

はじめてのママリ🔰

積み木や指差しもそうですが、
例えば泣いてしまった中でも
指示が通るか、
切り替えがうまくできるか、
などを見ていますよ。
何度も再検査で発達に特性があるのではと疑われる気持ちになるのは
すごく分かりますが、
そうではないことをしっかり見てもらえた方がいいと思います😊
上の方がおっしゃるように、保育園に出向いてくれるなんて
手厚い自治体ですね✨

りんご

そうですね!技術的な部分もですが、対人関係も見られます。娘ですが一対一の検査ではクリアしますが他の子がいたりするとすごく気を取られてしまって、そういうのも見られますよ!

みいちゃーん

再検査=悪、ではないです。
発達って、喋るようになったから◯、積み木積めたから◯とかだけじゃないので、ある程度長期的に見ないと分からないんですよね。
性格なのか、特性なのかって低月齢では分かりにくいですし。
うちも遅れのある子で専門家にしばらくお世話になってますけど、総合的に見て長期的に確認されるのは普通の事だと思います。
早いうちから遅れや苦手に気付いて療育など対策していけるのと、見過ごされて小学校入学前に指摘されても何もできないですから、手厚く見てもらえるのはプラスと捉えて良いと思いますよ!

☺︎

私も息子のことで心理士さんに相談に行っていました。

最初の検査のときは恥ずかしくて、初めての場所で緊張して全然答えられずでした(;´Д`)
2回目のときはほぼできていました。
結果的に内弁慶で、恥ずかしがりの性格なんだねってかんじでした。
3回まで育児相談みたいなのに行きましたが、その子の性格にあった言葉がけなど育児のアドバイスを教えてもらえたので行ってよかったと思っています。