
明日、相談支援事業所で息子の発達について相談します。保育園と療育を併用するか、保育園だけにするか迷っています。息子の発語や指差しが遅れており、療育を受けさせたい気持ちと保育園に慣れさせることの間で悩んでいます。
明日、相談支援事業所に息子の発達の事で相談に行きます。
4月から保育園だけにするか、それとも保育園と療育を併用するか悩んでます。
療育は空きがあり、今からでも受けられるとの事でした。
1歳半になりましたが、発語や指差しがなく、自発的なコミュニケーションの乏しさ、理解力の低さが気になります。
他児よりも出来ないことが多いので受けさせてあげたい気持ちはあります。
ですが、4月から保育園も入園予定です。
今からだと3月中旬から療育に通えるとの事なんですが…
子どものためにも保育園と療育併用する事が良いでしょうか?
それともまずは保育園に慣れることを優先してあげたらいいでしょうか。
今まで家庭保育で私と離れた事がない子です。
最近転勤で引っ越ししてきたばかりで、
やっと新しいアパートに慣れた所です。
また、慣れない環境で辛い思いをさせてしまう罪悪感があります。
支援センターには行っていますが、この事ばかり考えて、毎日私自身も辛くなります。
何かこの子のために出来ることはないかな…と考えて、明日相談支援事業所に行くことになりました。
ご意見よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

らか
保育園も刺激はありますが、療育はやはり特化しているので行けるのであれば両方行くのが良いと思います😊早く受けるメリットもあるので、空いているなら希望して良いと思いますよ☀️

まりも
息子も言葉が遅いので4月から療育に週三回通うことにしました。
保育園はまだで年少さんから通うつもりですがその前に集団行動や言葉がでるようにと思い療育することにしました☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
集団生活で言葉が出ないと子どもがしんどいですもんね…そう考えると療育に通わせる事で息子の負担が減るならそうさせてあげたいです😊- 2月22日

退会ユーザー
保育園にはまだ通わせてなくて
療育だけなので参考になるかどうか
分からないのですが⋯
私の息子も1歳半の頃ははじめてのママリさんの息子さんと同じような感じでした!
発語や指差しはしないし
自分からのコミュニケーションはなく
(うちの息子はマイワールド全開で😅1人で宇宙語を話してることが多かったです!)
こちらの言ってることの理解もあまりなくて
同じくらいの歳の子どころか
息子よりも小さい子の方がしっかり人とのコミュニケーションを見ると
ショックを受けるくらいで😅💦
単語自体は2歳を過ぎたあたりから
ちらほら出てましたが
目も合わないことも悩みでした。
私も今まで家庭保育で他の人に預けることがなくて⋯
でも私の場合は同じ歳の子と触れ合って刺激をもらったほうが
この子も成長できるのでは?と思い
療育に通うことにしました。
(2つの療育を併用していて
同じ時期に2つの療育に通わせています)
まだ1ヶ月少しですが
本当に変わりました☺️
目もすごく合うようになったし
何より私たちとコミュニケーションを
取ろうと
自発的にこちらになにか伝えようとしてくれたり
何かしてほしいことがあるときは
要求もしてくれるようになりました。
そして同じくらいの歳の子を見ると
嬉しそうにしていて
その姿を見ると
人にも興味を持つようになってきたのかな?と嬉しく思ってます。
いろんなことが初めてで
色々不安はあるかもですが
同じ歳の子と触れ合うのってとても大事なことだと思います✨
どんな保育園か分からないですが
療育はその子その子に合った課題をしてくれて
よく見てくれています☺️
(保育園も見てくれてるとは思いますが
発達で心配があるのなら
療育でもしっかり見てもらった方が
安心できるんじゃないかな?と思いました)
お子さんは人見知りとかありますか?
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
同じような方が居られて安心しました。
周りに誰も話せる人が居らず、支援センターでは息子の出来ない事ばかりが目に入り、毎日泣けてしまうダメな母親です💦
特化して息子を見てもらえることや、一緒に子育てが出来るということは凄く心強いですよね。
人見知りは減ってきましたが、支援センターでは常に私がどこにいるかを確認して抱きついてきます💦なので、離れることも少し心配で、、- 2月22日
-
退会ユーザー
なかなか相談できないですよね💧
私も話したところで
男の子はゆっくりだから大丈夫〜なんて
何回言われたか分かりません😅笑
その度に言葉が遅いだけで
こちらの言ってることが理解できてたり
指示が通れば気にしないけど
こちらの言ってることの理解もあまりできてないし
指示も通らないから悩んでるんだよ!と心の中で思ってました(笑)
周りと比べちゃいますよね💦
ダメな母じゃないですよ!
みんなそうだと思います。
私もなんでこの子はできないんだろう?と出来ないところばかり
目にいってしまっていました。
でも療育に通うようになって
出来ることが増えれば
出来ないことよりも出来たことばかりに
目がいくようになりますよ☺️✨
1人1人得意不得意分野違いますもんね(´;ω;`)
何かあれば相談も乗ってもらえますし
はじめてのママリさんにとっても
息子さんにとってもいいんじゃないかなと思います🌟
人見知りがあると心配ですよね💦
でも大体は1ヶ月くらいあれば
慣れますよと療育の先生から言われました!
最初は可哀想って思っちゃうし
私たちまで泣いちゃいそうになりますよね💧
案外最初は泣いて大変だけど
同じ歳の子や先生たちと
けろっと遊んで楽しめるかもですよ(^ ^)!- 2月22日

稲穂
私も併用をお勧めします✨
私の息子は、幼稚園と療育を併用しています!
療育の日は幼稚園を休ませていますが、しっかり理解して楽しんでいます♪
あっちもこっちも💦と不安になりますよね😞
でも逆に、「この日は療育だよ」と決めることでルーティーンが身に付くし、メリハリもつくと思います!
保育園だけでは経験できないこともありますし、とっても刺激になりますよ😊
個々をしっかり見てくれて、特性が分かれば対処も自ずと分かってきますし、何より相談場所が増えるのでメリットは多いです!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊凄く勇気づけられました!併用という形で明日は相談してみようと思います!