![chan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘がトイレを嫌がり、おむつ替え後もすぐにまたおしっこをする状況。どう対処すればいいか悩んでいます。
娘がちっちって言い、
ちょっとしか出てなくて(おしっこが出て驚いたのか?)
トイレやおまるに座らせましたが嫌がり、出ません。
またしばらくしてちっちと言い、ちょっとしか出ず、おむつ替えしてしばらくしてまたおしっこが出る
みたいな状況なのですが、どうしたらいいですか?
おしっこを我慢するのは良くないので、おまるや補助便座が嫌ならおむつにしていいのに、ちょい出しでおむつ替えて5分後くらいにまたちょい出しするとなるとおむつ替えも忙しいし、なんならトイトレしてもいいかなとも思いますが座りたくないなら出来ないし…
同じような経験のお子さんいますか?
- chan(1歳1ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちもそんな感じです!
保育園の先生からも、トイトレは気長にねー!と何度か念押しされているので、今は"教えてくれてありがとう!"を前面に押し出してます😅
とりあえず、チッチでた!と教えてくれたら、大袈裟に喜んでとりあえずおまるに座らせてから新しいおむつを履かせてます😊
今はおまるに座るのはおまけなので、息子が立ち上がったり座るのを嫌がったらすぐにオムツを履かせてます。
まずはchanさんが、トイトレを進めるのか、まだ今は教えてくれるだけで良しにするのかハッキリ決めるのが1番かなぁと思います😊
娘さんも、オムツにしていいのか、おまるに座らなきゃいけないのか、でもまだ上手にここじゃできない‥と迷ってしまっている状態な気がします。
おまるにさせるのが目的なら、毎回ではなく、お昼寝の後やご飯の後などいつもおしっこが出るタイミングで座らせるのがいいかなぁと思いますが、座るのを嫌がっているのであれば、まずは教えてくれたことをいーっぱい褒めてあげて、おまるはお休みでもいいのかなぁと思いました😊
![さんぴん茶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さんぴん茶
お風呂で遊ぶアヒルのオモチャとかに水を入れておいて、アヒルさんがちっちするよってトイレで水を出して見せてあげるのはどうですか?ここでオシッコしても大丈夫なんだよって伝わらないかなぁ😅
-
chan
回答ありがとうございます!
なんて可愛くて素敵な案をありがとうございます😊
やってみます☺️- 2月23日
chan
回答ありがとうございます😊
そうですよね。
私がはっきりしなければいけませんね🥺
まずはおしっこが出るタイミングを注意してみてみます☺️