![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
高校非常勤講師希望者が、4月からの講師枠がないことを知り、次の行動に悩んでいます。私立高校への応募やバイトとの両立、中学校講師も検討中。講師依頼待ちの不安や経験も相談中です。
教員の方に相談に乗って頂けたら嬉しいです。
現在、高校の非常勤講師希望で県の教育委員会に講師登録をしています。
先日、教育委員会から連絡を頂き「紹介できる4月からの講師枠は無い。4月以降、病気や怪我などの先生の代わりが必要になり連絡することもあるかもしれない」とのことでした。
甘い考えを反省していますが、4月から講師のお話を頂けるものと思っており、そのように準備を進めてきました。
下の子(3月で1歳)の4月からの保育園入園が決まっており、6月末までには何か仕事を始めなければいけません。
今後どのようにすべきか非常に悩んでいます。
①私立高校の求人があるので、面接を受ける(ただ将来的には公立に行きたいので、ここで私立に行くべきではないのかなとも感じています)
②4月からバイトをしながら、講師依頼を待つ(ただ講師依頼が来ればバイトは辞めないといけないので、時期や期間によってはバイト先にご迷惑になるかもしれない)
③保育園の期限ギリギリの6月末まで、無職のまま講師依頼を待ってみる(6月に入っても講師依頼が無ければ、何か違う仕事を急いで探さないといけません)
④中学校の非常勤講師も希望して、少しでも可能性を広げておく(以前、私立高校で2年だけ非常勤講師をして大変やりがいを感じたため、将来的に本当に勤務したいのは高校です)
いつ頂けるか分からない依頼をいつまで待てば良いのか、漠然とした不安があります😞
私の教員としての経験は、2年間私立高校の非常勤講師を経験したのみです。昨年、教員採用試験を受験しましたが不合格になりました。
まとまりのない文章で申し訳ありません💦ぜひお知恵を貸して頂けないでしょうか🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント
![しらたま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しらたま
私なら③ですかね。保育料が高くて家計がしんどければ④かな…。
お住まいの自治体にもよるのでしょうが、いまは倍率も低いですから無職のうちに試験の勉強を頑張っておいて…残念ながら年度途中でお休みに入られる方も大変多いので、6月までにお声がかかることも大いに考えられる気がします。
はじめてのママリ🔰
コメントをくださり、ありがとうございます😌
6月までに依頼を頂けることも大いに考えられるとのお言葉に希望が持てました✨
私のように公立での教員の経験がない者は、やっぱり優先順位が低くなるのかなぁと落ち込んでいました😞
もし6月ギリギリまで講師依頼を待ってみて、依頼がなければやはりアルバイトでしょうか…?
しらたま
そうですね。私ならバイトかなあと思います…ただ、今のこの状況で園に入れるということは激戦区では無さそうですかね?
うちは田舎で園に空きがあったからだとは思うのですが、知人が似たような状況で、祖父の介護(実際にはしてない💦)を理由に入所できたと言っていました。大きな声では言えない技ですが…講師を待ちたいならこのような裏ワザもあるかもしれません。
はじめてのママリ🔰
正確にはこども園で、上の子がすでにそのこども園に通っているので、その関係もあり入れたのかもしれません。
希望の園に入るのが割と難しい地域なので、本当に運が良かっただけなのかもしれません。
お知り合いのお話も聞かせてくださり、ありがとうございます✨色んな可能性を検討してみたいと思います😌
しらたま
そうだったのですね💦適当な話をしちゃってすみません。講師のお話が早めに舞い込むことをお祈りしています!
はじめてのママリ🔰
いえいえ、私の方こそ言葉足らずで失礼しました💦相談に乗ってくださり嬉しかったです。ありがとうございました😊