※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんごカスタード
子育て・グッズ

3歳の子供がトイトレで困っています。おむつを変えようとすると逃げたり怒ったりし、報告はまあまあだが座ることはできない。どうしたらうまくいくでしょうか?

3歳のこのトイトレが上手く行きません。


おしっこもうんちもしてない!おむつかえない!
と言い張るのですが、おむつはたぷんたぷん。
変えようとすると、逃げたり怒ったり。

そういうことが多々あります。
その反面、
おしっこした、うんちしたとの報告はまあまあしてきます。
遊びに夢中になってたり、テレビみたいときは報告してきません。

アンパンマンのおまるをかったものの座ったのは最初だけ。


どうしたらトイトレがうまく行きますか?

コメント

ままり

まずは決まった時間に行く習慣を付けてみてはどうでしょう?
うちは、お風呂前からスタートして、朝起きたら、お昼寝前にと、少しづつ増やして行きました。
それでも行きたがらなかったり、失敗してしまったりはもちろんありますが😣💦
まだオムツをはいているようなら思い切ってパンツで過ごしてみてもいいかもしれませんね😊
そして成功したらたくさん褒めてあげています✨

と言っても4才になった息子はまだお昼寝明けに漏らしたり、夜はいまだにオムツです…
焦りますけど、子供のペースでゆっくり頑張りましょうね💦

いくみ

うちの園では、ある日を境に、今日から昼間はトイレでおしっこしようね、と家庭と協力して布パンツを履かせて最初のうちは垂れ流しです。

出ちゃったら、気持ち悪いから着替えようね、と言って着替えさせて、床を拭いて消毒液をスプレーします。あとは、生活の節目で誘ってトイレに座らせています。早い子で2週間くらいではずれますよ。

かるぴすままさんに、着替えさせて床を拭いて消毒液をスプレーする、という覚悟があるなら、それがいちばん早いかな、と思います。

あと、うんちはおしっこよりデリケートらしいので、まずはおしっこができるようにした方がいいかもしれません。