
ママ友からの呼び方に悩んでいます。他のママ友は「◯◯ちゃん」と呼ばれているけど、自分は「◯◯さん」と呼ばれている。どう対応すべきか迷っています。
皆さんママ友になんと呼び合っていますか?
公園で仲良くなったママ友が2人います。そのママ達とは「さん付けでいいですか?」と言われ何の違和感もなく『◯◯さん』と呼び合っています。
そして最近息子が通っている幼稚園のプレでもうすぐプレも終了だからグループを作って連絡交換をしましょう!と言うことになりました。
そこでみんな改めて自己紹介をた中で皆さんママ友から『◯◯ちゃん』と呼ばれてるのでそう呼んで欲しい!と書いてありました。
私はママ友が最近出来て名前を呼び合っているのは始めに書いた2人だけなので、皆さんみたいに『他のママ友からこう呼ばれてるからそう呼んで欲しい!』ってのがありません。
自由に呼んでもらって結構なのですが、親しいわけではないので、ママ友の事をちゃん付けで呼ぶ事に抵抗があります。
でも本人がそう呼んで欲しいと言ってるのでそう呼ぶしかないですが💧
ママ友ではなく大人になってから(仕事等)呼ばれていたのは名字・名前にさん付けだったからと言うのが強いと思います。
また自分が友だちからもあまりちゃん付けで呼ばれず名前にちゃん付けで◯◯◯ちゃんと呼ぶ人は地元の男の子が1人と姉の旦那とその従姉の3人だけで、後は短くして◯◯ちゃんと呼ぶのが義家族です😅
皆さん周りから◯◯ちゃんと呼ばれてるからそう呼んで欲しい。と書いてる中、1人周りから◯◯さんと呼ばれてますとは書けなかったです。
別にちゃん付けでも良いのですが言われ慣れてないのでムズムズします💧
あと呼ぶ側としても入園もまだですし、クラスもわからない。
これからどれくらい仲良くなるのかわからないのに馴れ馴れしくちゃん付けで呼べないなと...
私自身若干?コミュ障です。
自分も含め3人くらいまでだと溶け込めるけど(溶け込めてるかは不明)それ以上になると話が盛り上がると入り込めない。
終わったらみんなで集合して話しましょう♪となっても出遅れてすでに輪が出来てると自分から入っていけないです。
話がそれましたが、私がママ友が少ないから違和感があるだけで、幼稚園のママ友って◯◯ちゃんで呼び合う事が多いのでしょうか?
◯◯ちゃんと呼んで欲しいと入れたら普通に呼びますか?それともできるだけ名前を呼ぶのを避けつつ、必要最小限で呼びますか?
- こま
コメント

退会ユーザー
さん付け、ちゃん付け、○○ちゃん(娘の名前)ママですかね!
あとは1人だけ"⭐︎⭐︎(私の名前)ぴ"と呼んでる友達がいるのと、私もニックネームで呼んでる友達もいます!

結絆
少なくても、私の感覚で
ママ友&昔からの友人同士
大人になってからの、ちゃん付けは1人もいません😰
こまさんの感覚に近いです。
-
こま
すみません!!
なぜか下に返信になりました💦- 2月21日
-
結絆
そこの幼稚園保護者の暗黙の了解のようになってるんですかね🤔
保護者会で大の大人がちゃん付けを好む?のは
独断と偏見だけど、なにブリブリしてんだよって思ってしまう😥
私自身が、ちゃん付けや、子供からであってもママって呼ばれるキャラではないからかなぁ
不安があるなら、当たり障りなく表向きちゃん付けの方がいぃかも
小学校にも上がれば、園よりも保護者繋がり手薄にもなりますから😥- 2月21日
-
こま
多分帰る方向を見る限り小学校は皆さん別だと思います。
当たり障りなくLINEやどうしても名前を呼ばないといけない場面が来た時だけちゃん付けで呼ぶようにしたいと思います😊- 2月21日

aknt
私もちゃん付で呼んで!と言われ抵抗がありました💦
2人とも年上だったので余計💦💦
2歳上の方はあだ名だったのでちゃん付け5歳上の方は名前にちゃん付け指定だったので、〇〇(名前)さんと呼んでいます😊
-
こま
ちゃん付けで呼んで欲しいと言われてさん付けで呼んでも問題ないですかね?
年齢は全員を知ってる訳ではないですが、私と同じ・その前後・少し離れている方と様々です。
一番上の方は9つ上になります。- 2月21日
-
aknt
私は、ちゃん付でいいよって言われて、勝手にさん付けで呼んでます😊❣️
私の感覚では、
〇〇ちゃんのママ
や、〇〇さんが当たり障りなくていいかなぁって感じですが💦- 2月21日
-
こま
そうなんですね!
とりあえず皆さんちゃん付けで呼び合うので、LINEではちゃん付けにしようも思います😊
次会うのは来月の最後のプレなのでそれまでに直接の事は考えようと思います。- 2月22日

退会ユーザー
いちばん仲のいい方は○○ちゃん付けです。(向こうから言われて、ですが😅
あとの方は向こうは呼んでくれますが、私からはあえて名前すら呼びません🙄
-
こま
呼ぶ必要性が出てきた時だけ呼ぶって感じでも良いですかね🤔
ちゃん付けで呼び合ってる方は初めからちゃん付けで呼び合っていましたか?- 2月21日
-
退会ユーザー
メールの時だけ、ちゃん付けしてます😅
呼び合ってる方は、上の子が1番仲のいい友達のお母さんで、
そのお母さんから突然
あだ名で呼び合わない?!って言われて💦
お互いの子供にも○○ちゃん!って呼ばせてます😅
言われなきゃずっと○○ちゃんママでした😂
どうしてもママ友ってくくりが好きじゃなくて、子供の友達のお母さんって思ってます🙄- 2月21日
-
こま
皆さん呼び合ってる中、1人だけ違うのも他の方も違和感あるとおもうので、LINEではちゃん付けにしようと思います😊
- 2月22日

8300
幼稚園のママとは、ちゃん付では呼んでないです(・_・;
多い時には週4回も公園で一緒に遊ばせたりしてる仲でも、名前で呼ぶことは殆ど無いですが、入園前から家が近くのママだけ、○○さんって下の名前で読んでますが。。
私だったら、そうは言われても○○さんって呼ぶと思います(^◇^;)
-
こま
私以外全員ちゃん付け希望だったので、1人さん付けで呼ぶのもなと考えたりもして...
1人さん付けでも問題ないですかね?
初めての幼稚園で入園前からつまずくと思わなかったです😂- 2月21日

はじめてのママリ🔰
子ども抜きで友達と思える人(大人になって出会った人でも)は、ちゃん付けとかで呼んでますが、子どもありきで仲良い関係なら、〇〇(子どもの名前)くんママと呼ぶ方がしっくりきます😂✨
ママ友レベルであだ名付けても私は呼べません😂💦
-
こま
子どもありきでも仲良しってほどではなく、今はプレで月1~2回会い、子どもが授業中当番の方以外で集まり30~40分程度お話する方々です。
入園してから同じクラスになるかわからないし...
同じクラスになっても、子供同士もどれくらい仲良くなるかもわからない...
毎回プレ終了後少し一緒に遊びましょう♪ってなった事もありません😅
皆さん良い方なので失礼な話ですが、ママ友基準がわからず、ママ友と言って良い関係なのか?とも思ってたりもして💧
子供同士仲が良くも悪くもなく、でも顔見知りでプレで会えばお話出来る関係はママ友ですかね?- 2月21日
-
はじめてのママリ🔰
“ママ友”っていうとわかりにくくなってしまうのかもしれないですが、普通の友達関係に当てはめれば判断は簡単だと思います👍✨
きっと、今は入学前説明会レベルなので、友達になりかけてる感じなんでしょうね💦
今は微妙でも、呼び名から仲良くなろうよ的な感じなんですかね😂
まぁ、友達って無理して作っても続かないと思うので、自然に“仲良くなりたい”って思った方と友達になればいいと思いますよ😊✨- 2月21日
-
こま
なるほど!
失礼な話ですが、友だちとして考えると私の感覚では知り合いですかね🤔
漫画やネット等でママ友問題を色々見るとコミュ障の私は心配しかないです😂
息子が通う園は保護者同士の問題についても考えているようで、上が代わってから、方針を変えた?とかで保護者同士のトラブルも減ったと言うのを聞いたので考え過ぎず頑張ろうと思います。
入園してからでないと親も子も仲良くなるお友達わからないですもんね!
沢山の方と繋がりを持ちすぎても対応出来ずトラブル起こしそうなので、自然に任せて気の合う方と仲良くなろうと思います😊- 2月22日

青空
自分の呼びやすい呼び方でいいと思います。
私は、名前にちゃん付けが多いですが、たまに幼稚園で会って話す程度で、LINEで話したりしないレベルの人へは、さすがにちゃん呼びしないです(笑)
LINEグループになって、プライベートで子供を遊ばせたことがある相手や、バス停のママさん達は、基本的に名前にちゃん付けです。
呼び慣れないうちは、あえて相手の名前を呼ばずに話していたりしてました。
-
こま
皆さんちゃん付けで呼んで欲しいと言ってたのに、私以外ちゃん付けで呼び合ってる中私だけさん付けで呼んだり、名前を呼ばないのは何も思われないですかね?
まだ入園してないのでどれくらいお話する中になるかわかりません。
今はプレで月1・2回会い、子供が授業を受けてる間の待ち時間に30~40分当番以外の人と数人集まって4~5回お話した事がある程度です。
中にはもっとお話した事がない方もいます。
兄姉がいないのは私ともう一方だけなので、LINEグループと言ってもそこまで神経質にならなくても良いと思いますが全員で交換も少し心配になってて😂- 2月21日
-
青空
私ならなんとも思わないですよ!
まだ慣れなくて、よびにくいんだろうな😅って、思うくらいです。
年齢が下の方ならなおさらです。
LINEは、幼稚園に入ったら、連絡先知っておいた方が、なにかと安心ですが、トラブルとかあったら、抜けるのが厄介ですよね💦- 2月21日
-
こま
嫌な気持ちにはならないんですね!
空気や人の気持ちを読み取るのが苦手で😅
確かにほとんどの方が兄姉が居る方なので連絡先を知っていると色々助けて貰える事があると思います!- 2月22日
-
青空
一番仲のいいママ友が、年下で、ずーっとさん呼び&敬語でした。
でも、フレンドリーなタイプで、、、
あんまりかしこまった言い方だと、距離が縮まらないけど、敬語だからといって、ダメということもないです。
上の子がいる人が多いなら、幼稚園ママ的に、後輩な立場なので、違和感ないと思いますよ😊- 2月22日
-
こま
ありがとうございます🙂
- 2月22日

退会ユーザー
ちゃん付けはいないですね😅
ママ友って友達とは違うし、大人になってから友達作るのなんて、、、私は不可能に近いと思ってるので😱笑
呼び方は〇〇ちゃんママ、〇〇くんママです。
てか、親の下の名前は知らないことがほとんどです😅苦笑
-
こま
私は聞きたい事があって呼び止める時に今までは名字さんもしくは◯◯くん・ちゃんママで呼んでいたので急にちゃん付けで呼びにくくて😂
幼稚園関係なく仲良くなってお互い連絡取り合ってる方でも◯◯くんのママから連絡交換をきっかけに名前さんになのでさらに😅(しょっちゅう会ってたのに連絡交換も知り合って2ヶ月後くらい)
しかも仲良しママの1人はたまたまですが同じ幼稚園。
息子・私ともに友だちはその2人のママと子ども達しか居ないのも知っています。
入園式や幼稚園に入ってプレのママさん達とちゃん付けで呼び合っているのを見かけたらどう思うだろう...等も考えてしまいます。- 2月21日

こま
仲良くなったママ友も週何回も公園で一緒になり、子どもが公園に行くと◯◯くんは?って探し合うほど仲良しになりました。そして2ヶ月くらいして連絡先交換に至り...
みんなで連絡交換しよう!それならLINEグループを作ろ!っとなったのも誘って貰えて嬉しい反面
月1・2回プレで会い、皆さんとお話したのは母子分離が始まって子どもが授業を受けてる30~40分ほどで4~5回。
それで皆で交換そしてちゃん付けで呼び合う怖さもあり😅
幼稚園に行くのが1人目ってのもあり入園前から不安です...
こま
それは初めからちゃん付け・あだ名でしたか?
プレは月1.2回で、それ以外では会った事はありません。
退会ユーザー
あだ名で呼んでる友達とは最初からあだ名でした!幼稚園関係の友達ではないんですけど、年齢も近くて、趣味も同じだったりしたので、そこから個人的に仲良くなっていった感じです🤗
ちゃん付けしてる友達は最初はさん付けでした!あるときかなりフレンドリーなママが現れて(笑)そのママが私と同い年だったのでちゃん付け・タメ語でいこう!と言われてお互いちゃん付けになって、そこから周りの数人(みんな歳が近い)もちゃん付けになりました!
特に仲がいい人とはこんな感じですけど、それ以外は基本的にはさん付けです!
こま
やはり入園前で今の私の状況だとさん付けで呼ぶ感じですかね?
皆さんちゃん付けで呼び合って居るなか私1人さん付けで呼んで何も思われないでしょうか?
𓅿 𓈒𓏸さんが書かれてるようにちゃん付け・ため口なら周りから見てても仲良しなのかな?って感じがしますが、皆さんお話する時は敬語です。(兄姉がいてすでに仲良しの方同士はため口ですが)