
コメント

退会ユーザー
トイレットペーパーで遊んでしまうなら、隠してしまうのが1番良いと思います。
私の息子もトイレットペーパーで遊んでしまい、トイレがつまる事何回かありました。
最初は色々興味があって触ってしまうと思うので、根気よく注意していくしか無いかな?って思います。

うっちゃん
ぅんぅん、そんな感じ‼️でしたょ😂補助便座にも怖がって座りたがらなかったです💦
2歳ちょと前くらいに、ひとまず補助便座を買ってみて座るところからスタートしてみようと思ったんですけど、数日は座らず。。。
でも、アンパンマンのやつだったので、少しずつ興味持ってやっと座ったかと思うと、ボタンで遊び始め、おしまい。。。
トイレットペーパーくるくるして、届かないお尻拭くマネ。。。
そんなもんですー💦
里帰りで実家に来てから、補助便座かおまるを買おうと思ったんですけど、自宅にあるし3歳まで出来ればいっか〜と気長に待つことにして、でも1日に数回声をかけてトイレに座ってみるだけをやってました😅
そしたら2月初めから急に、ほんと急に‼️おしっこチョロチョロ出すようになって😂自分でも出たのが嬉しかったのか、それから楽しんでトイレ行くようになって💕オムツにも全然してますが、行くたびにチョロチョロ出てます。
しかも頑なに、ほんと頑なに拒否してたうんちも、先週から出来るようになり、数回成功してます‼️
男女の双子ちゃんなんですねっ❣️男女でやり方も気持ちも違ってきたりしますし、まだ2歳になったばかりですし、気長に、子供のタイミングを待ってみても良いと思いますょ🤗
-
めぐま
コメントありがとうございます!
男女の双子育ててます(^_^)v
焦らず気長に待ってみます😀- 2月21日

ぶちゃママ
うちも今ゆっくりトイトレしてますが最初はそうでした☺️
なかなか座らない子も多いので、座れるだけで偉いです👏🏻
オシッコでたらペーパー使うんだよ〜としつこく声掛けしていました!そしたら踏ん張ってウンチをするようになり、ニヤリとしてペーパーを引っ張ってます😝
意外と何回も言うと理解してくれると思います🥰
-
めぐま
コメントありがとうございます!そうですね❗️繰りかえし、声かけて理解してくれる日を待ちます!!
- 2月21日

chiaki(*^^*)
まずは、トイレという場所に慣れることから始めるといいと思います。
トイレには何があるのか?
トイレットペーパーは何に使うのか。
お母さんと一緒にトイレに入って、どんなことをするのか。
トイレツアーじゃないですけど、そういうことをして、トイレの使い方を、知らせることが一番です^ ^
双子ちゃんで大変かもしれませんが、トイレの使い道がわかれば、トイレが怖いところという考えも自然と無くなるし、座る姿勢や排泄しているところをみせれば、トイレはそういうところか!と子供もすぐに理解します。
それから、トイレに座る。
それをしながら、排尿間隔がどのくらいかを見るのがいいです。
おしっこしたことは知らせてくれますか?
排尿、排便するときのその子の癖とかありますか?
おしっこしたことを知らせられないとなかなか難しいところがあります。
2時間くらいおしっこを溜められるようになってからトイトレ本格スタートさせるとスムーズになりますよ^ ^
そのくらいだと自分でおしっこと言えるようになってきますし^ ^
なにより、トイトレはお母さんが怒らない、失敗してもあー…って顔すら見せない。
そのくらいの覚悟が必要になってくるので…💦

mikapon
うちの子は、トイレットペーパーやりたいが為にお兄ちゃんがトイレ入った後におしっこおしっこと真似して多分おしっこおしっこって言ってる時に出てて座らせるとすぐに出ないーと言ってトイレットペーパー出して拭いてました😅
保育園では、時間で行かせてるみたいで家では、2日前ぐらいにオムツ脱いだ時にオシッコっていいだし、連れて行ったら出て、今日も1回成功しました!
保育園では、パンツにさせてますが….うちでは、まだパンツにしてないです!
めぐま
コメントありがとうございます!トイレットペーパー隠すことは思いつきませんでした!試してみます😃