
コメント

退会ユーザー
うちの旦那は35か36wのときに早産で生まれたみたいですが、体重が2000gくらいだったせいかずっと保育器に入っていたみたいです。

トイトイシー☆
ちょっと数週が早いので参考にならなかったらすいません。
35w3dでの出産で、うちの子は元気な方でしたが、一過性多呼吸で保育器に入り酸素投与や点滴をしました。週数が早いので低体重。黄疸も強く出ました。
-
のっち
保育器に入って点滴をうったりしなくちゃいけなかったら、生まれて早々赤ちゃんが少しかわいそうになっちゃいますね(´・_・`)やはり生産期まではお腹にいるべきなのですね。ありがとうございます!
- 8月18日

akiんこ
6月に息子を36w4dで産まれちゃいました。
体重、2292g 身長46センチでした。
産まれて処置してすぐ体温調節の為に保育器に入り、三日間保育器でした。その後、1日だけ同室。
5日目に母親である私だけ退院。
息子、産まれた2292gを越えるまで入院。
それから3日後に息子退院。
今はすくすく育っています。
まず、37週以前に産まれると、赤ちゃんが2500gあっても、早産になります。
なので、母子手帳に早産と記載されます。
今のところ、どこかに障害がでてるとかはありません。
-
のっち
大変だったのですね。私の出産予定の病院も本来は母子同室が原則ですが、早産になると離れ離れなのですね。それも寂しいですね。やはり、焦ってはいけませんね!
- 8月18日

りらら☆
うちの息子は36w6dで陣痛がついて、結局生まれたのは日付またいで37wぴったりでしたが、体重も2600あり、とくに問題もなく当日から母子同室、5日目に一緒に退院しました。
2歳の今も健康です(^-^)
-
のっち
ぎりぎり、生産期に生まれてくれたのですね!なんて親孝行な息子さんでしょう(*^^*)なにごともなく、本当に良かったですね(*^^*)!
- 8月18日
のっち
なるほど、体重がそのくらいだったら、保育器に入る可能性があるのですねえ!ありがとうございます!