
子供が問題行動をすることに悩んでいます。他の親からも指摘され、対処に困っています。
下品な言葉(男の子あるあるのウンチ・おなら等)を発する子や戦いごっこをする子、おふざけすることが好きな子、注目してされるのが好きで目立ったことをする子。
これは一例ですが、このようなことをする子とは、自分の子とはお友達になって欲しくないな、離れたいな、真似されたら困るな、と思ってしまいますか?
我が子が上記に挙げたようなことをする子です。駄目と言ったことも周りに友達がいてテンションが高いと楽しくてすぐに辞められません。
最近一人のママ友に「〇〇くん(私の息子)は天使の時もあるし、悪魔みたいな時もあるよね〜。」や「うちの息子が悪い言葉を使う時、誰がその言葉言ってたの?と聞いたら〇〇くん(私の息子)って言ってたの。」なんて言われてしまいました。どちらも普通の会話の際に、普通の口調で言われました。
駄目なことを常日頃から伝えたりルールも教えています。我が子は頭では分かっているようですが、忘れてしまったりなかなか行動にうつせないようです。
こういう子とはやはりお友達になりたくないですか?
- はじめてのママリ(4歳7ヶ月, 9歳)
コメント

不器用母ちゃん
幼稚園児ってそんなもんじゃないですか…?😅
馬鹿とか人を侮辱するような発言があったり、すぐに手が出る子とかは嫌ですけど…😖

mini
我が子に下品な言葉は覚えて欲しくないなーと正直思います😭戦いごっこは加減がわからず、泣いてしまうほどでなければ気になりません。
でも遅かれ早かれうんちやおならで笑う日は来るのである程度仕方がないことと思っています😄
保育園でうんちとかおならとかで笑ったのか面白そうに私にも言ってきます。でも私自身は面白くないので特に反応しません。すると言ってこなくなりました😊

𖠋𖠋𖠋
男の子ってそんなもんだと思ってるのでお友達になってほしくないとまでは思わないです💦
私は長男が五歳で4月から年長さんなのでほぼクレヨンしんちゃんのような存在だと思っていて家の中で下品な言葉を言うのはまあよしとして幼稚園ではなるべく禁止にしてます( ˊᵕˋ ;)
ただ人を傷つける言葉や行動だけは許せないのでそういう行動をする子供とはあまり仲良くなって欲しくないなと思ってしまいます🙇♀️
私ならその事を言ってきたママさんと少し距離を取ります💦
-
はじめてのママリ
そうですよね。
私も人を傷つける言動行動は許せず息子もそういったことはしていません。
ただ、そのママは“お利口な子供”“聞き分けの良い子供”が好きなようで。そういうお利口な子供にはすごく褒めています。
わたしには上記のようなことを言ってくるのにです。
同じ幼稚園のママです。どのようにして距離を取りますか?- 2月19日
-
はじめてのママリ
ちなみに、距離を取るというのは、ママ友が我が子に良い感情を抱いていないからということですよね?
- 2月19日
-
𖠋𖠋𖠋
そうです、そのママ友さん良い感情を持ってないなら頑張って関わる必要がないです。
大人なので会ったら挨拶はしますが、お迎え時間を少しずらして会わないようにします💦
幼稚園生ならもちろんある程度親の言う事を聞いてくれる子供の方がいいけど、常にお利口な子聞き分けのいい子より質問者さんのお子様の方が私は好きです!- 2月19日
はじめてのママリ
そうですよね、そんなもんですよね😞
馬鹿とか言ったり手を出したりはしていません。。。
不器用母ちゃん
ならば勝手に相手が子供の友達を選んでいるだけかと思います。
お互いに嫌になるなら挨拶だけの関係にしちゃった方が楽かと思います💦