※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かあちゃん🔰
ココロ・悩み

自閉症スペクトラムやADHD、療育に関する本を探しています。自分や周囲の人に理解を深めたいと思っています。

子供の自閉症スペクトラムやADHDや療育についての質問です。
もし保育士の方や実際に療育に通われている方、療育の先生をしている方がいたら教えていただきたいのですが、

自閉症スペクトラムやADHD、療育関係の本でわかりやすくオススメの本があれば教えて頂きたいです。


私の家族の中にも、妹なのですが軽度の自閉症スペクトラムとADHDの妹がいます。
妹は16歳の時に診断され、今は障害者雇用で就活中の27才です。
私が本当に妹の事を理解してあげられているかと言うと、正直ちゃんと理解出来ているのかわかりません。

自分の周りにも、療育に通っているママもいますし、その子と一緒に楽しく遊びたいです。その子の個性に合わせながら。
子供によって、色んな個性(音が苦手とか合わせるのが苦手とか)ある程度のことは存じていますが、本当の意味では私は詳しいところまでは理解はできていないと思います。

私が妊娠中のことでしたが、おそらく自閉症スペクトラムの20歳くらいの女の子が赤ちゃんが煩いと電車の中でベビーカーを思い切り叩いてしまったのを、私は止めることができなくて今でも後悔してて、
あの時どうしたら良かったのか、電車に乗るたびに考えるんです。もし私が何か知っていたら、そうなる前にいい方法があったんじゃないかと。
結局叩かれた方のお母さんのフォローをするので精一杯でした。
でも叩いた方は、きっと音に敏感な方だったんだと思います。
あの時どうしたら良かったのか、子供を産んでから尚更考えるようになりました。
ただ、圧倒的に自分が理解していない部分が多いと最近思いちゃんと勉強をしたいとおもったのです。
ですが、私の周りにはおすすめの本を聞けるような看護師さんなどの知り合いもいなく、専門家もおらず、相談できる相手が居なくて…


もう一度、妹の事もちゃんと理解したくて、もし大人の自閉症スペクトラムやADHDなどの本でもオススメの本があれば教えて頂きたいです。
正直、色々な本がありすぎてどれを読めばいいのか分からないんです。片っぱしから読むお金があればいいのですが、金銭面もそこまで裕福ではないですし…


わがままかもしれないのですが、ご協力していただける方がいらっしゃると助かります。よろしくお願いします。

コメント

りんご

難しいですよね。関係の仕事をしてきましたし、保育士をしていますし、娘は自閉症スペクトルですが、いろいろな本は読みましたがこれと言ってお勧めの本はないです。結局は障害と付き合うのではなくその人と付き合うので本で何か得るものってどちらかというと「この子に何か上手い付き合い方は無いか、この困りにないしてうまくいかないか?」というのを読み漁って試して合うものを探すの繰り返しです。
インスタとかでもいいかもしれません。YouTubeとか。
ベビーカーをたたいてしまった方も自閉症スペクトラムかもしれませんし、ただのイライラしていた方かもしれませんし、妊活とかでノイローゼだったのかもしれません。他のことかもしれません。
本を読むよりはその人と付き合っていくことなのかなぁと思います。その人数が多くなれば「あのこの時は、こうしたらうまく行ったよなぁ。」が増えてきていろいろな付き合い方が増えるかなぁと思います。

  • かあちゃん🔰

    かあちゃん🔰

    お返事ありがとうございます。
    やはり、その子と付き合っていく中に見つけるしかないですよね…

    母は逆に本を読み漁って、それでもうまくいかなくて、妹と毎日のように喧嘩をしていました。
    今はそこまでではないのですが、それは母が妹と接していくうちに見つけた妹にあった接し方なのかもしれません…
    ただ、妹の場合未だに約束を破る癖があって、男の人と知り合うためにSNSを使って、そして危険な目にあったときに「なんであの時やめろって言ってくれなかったの?!」と逆ギレされてしまったり…
    今のネット社会で生きて行くのに、SNSの危険性を教えてるんですが、それはそれ、これはこれ、という感じで怒られた事自体無かったことにしてしまうんですよね…


    電車に乗っていた方は、赤色ヘルプマークが付いていたので、おそらく何かしらの病気や精神的なもの、自閉症スペクトラムなどを抱えている方だと思います、すみません昨日書き忘れてて…


    すみません、結局家族の相談になってしまいましたね💦
    難しい問題なのに、ご自身の経験も踏まえ丁寧に対応してくださりありがとうございます🙇‍♀️

    YouTubeやインスタグラム、調べて見てみます!
    あとは、妹と私なりに向き合って行ってみます

    • 2月19日
  • りんご

    りんご

    すごく難しいですよね。私自身今までに多分50人くらいは発達障害のお子さんとじっくりかかわっていますが、今関わっているお子さんにしてもうまく関わることができず模索中です。幼児期だけの関わりが多いですが一人一人本当に違いますし大変ですよね。

    • 2月19日
  • かあちゃん🔰

    かあちゃん🔰

    すごく難しいですよね…
    50人関わっていらっしゃっても未だ模索してらっしゃると言うことで、やはり本などでは解決できるようなものではないのですね…
    一番大切なのはやはりりんごさんがおっしゃるように一人一人の個性に合わせてじっくり関わっていく事が大切なんですね。
    難しい質問なのに丁寧に答えてくださって本当にありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月19日
きなこ✳︎

療育の仕事をしていた者です😃

お求めの回答ではないかもしれませんが…。

本にはADHDや自閉症スペクトラムの特性や事例、一般的な対処法がたくさん載っています。特性と対処法の基礎を知るには良いと思います。
ですが、実際の障害者は、本に載っていないような特性やこだわりもあるし、障害の度合い、性格、家庭環境など一人一人違うので、同じADHDでも個々に合った関わり方をしないと成長は見込めません。

電車での事ですが、叩いてしまった女性をフォローするのは、初めて会った人には、私は正直難しいと思います。
女性の特性を理解した人が同行するなら防ぐ事はできたかもしれません。例えば、イヤーマフ(聴覚過敏を抑える物)を付ける、赤ちゃんの声が聞こえない車両に移動させる、次の駅で一旦降りる等。

りんごさんの状況が許すようであれば、障害者に関わるお仕事やボランティアをして関わるのが、ADHDや自閉症スペクトラムへの理解、関わり方を学ぶ一番の近道かと思います😊

私は学生時代に発達障害の勉強をして、本も少し読んでいましたが、実際の現場で初めて障害児と会った時にはどう関わったら良いかまったくわかりませんでした。それどころか知識はあるはずなのに、障害がない子どものギャップに正直ショックを受けました。そこから経験を積んで徐々に理解が深まっていきました。

  • きなこ✳︎

    きなこ✳︎


    お名前を上の方と間違えてしまいました。申し訳ありません💦

    • 2月23日
  • かあちゃん🔰

    かあちゃん🔰


    すみません気がつくのが遅くなってしまって💦
    丁寧なご説明ありがとうございます😭


    確かに、実際に接していくのが理解する方法への近道だと思いす。

    先に本で勉強した方がいいのではと思ってしまって💦でも実際に今現場で働いたり関わったりしている方達の話を聞いたら、本番はあくまで本でしかなく、やはり関わりを持つことが理解への一番の近道だと感じました。
    本当になかなか頭が固くてすみません、自分が情けないです💦

    私はまだ小さい子供がいるのでなかなかボランティア等には参加は難しいですが、家族で妹自身がADHDですし、もうちょっとちゃんと向き合ってみようと思います。


    電車の件は、咄嗟の出来事で本当にどうしようもできなかったのが悔しくてずっと記憶に残ってるのですが、よくよく考えてみたらそのヘルプマークの女性の横にいた壮年男性がもしかしたら保護者か何かの方だったのかもしれません。一緒に降りて行かれましたから…
    ただ、その壮年の方がなにもせずただ笑って本当に何もせずにいたことだけを覚えています。だから悔しくて忘れられないんです…あの時私に何かできなかったのかなって。

    すみません、思い出してしまって書いてしまいました。


    ご丁寧に対応していただいたのに、気がつくのが遅くなってしまい申し訳ございませんでした🙇‍♀️

    関わりを持てる機会にしっかりと関わって、理解を深めていきたいと思います。ありがとうございました。🙇‍♀️

    • 3月1日