※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳すぎてから泣き止まなくなり、些細なことで泣く娘について相談。癇癪か、自我の表れか、扱いにくい子なのか。

1歳すぎてから、とにかく泣いてスイッチ入ると泣き止まなくなることが増えました😣💦これが癇癪でしょうか?パニック起こしたみたいに泣いて、抱っこしてもあやしてもお茶あげようとしても叫び散らしてギャン泣きで、泣き止みません💦大体30分くらい泣いてるときも…😨
きっかけはすごく些細なことです。持っていた物(危ない物)を私が取ったとか、食べていたお菓子がなくなったとか、今日は眠かったのもあると思いますがパジャマを着せるのに泣いて嫌がるから無理やり押さえつけて着替えさせたら、それがきっかけでギャン泣きし、ずっと泣いて泣いて、しゃくりあげながら泣いてました😥そこまで泣く…?とちょっと引いてしまうくらい😭

娘は少し扱いにくい子なんでしょうか。元々たしかに新生児の頃からよく泣く子でしたが…😥
それとも、1歳過ぎて自我が出てくるとこういうことも増えるのですか?
どなたか教えてください…

コメント

ぴよこ

タイミングはそれぞれかもだし、もちろんそういうのがない子もいますが、全然あるあるだと思います😊
そんなもんかな〜と思います!
娘も最近癇癪起こし始めました〜🤣
息子は1歳3ヶ月くらいから始まりました!
そこからイヤイヤ期へと発展して行くんです…笑
その子その子によりますが、うちは上の子がイヤイヤ期壮絶すぎてやばかったので、娘もそうなったらどうしよう…と日々怯えて過ごしてます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭😭
    癇癪がひどすぎると、ネットですぐ発達障害がどうとか出てくるので、余計不安に駆られてしまいます💦
    でも誰にでもあることなんだな!って、思えました。ありがとうございます😭✨

    • 2月19日