
赤ちゃんが夜中に2、3時間おきに起きるようになり、寝不足で生活リズムが乱れています。ミルクを飲まないことも悩みの一つです。散歩を増やすのは効果的でしょうか。
来週で生後6か月になります。
しばらく夜5時間くらいまとまって眠ってくれて
いたのですが、6か月前にして2、3時間おきに
夜起きるようになってしまいました🥺
これは、夜泣きなのでしょうか。
正直寝不足で、朝起きるのも9時頃になってしまい、
そのせいで夜遅く眠るようになり、生活リズムも
私のせいで崩れてしまって、自分に甘いな〜
頑張らなきゃと思っても、朝起きれません🥺
皆さんどうされてましたか?
散歩の時間など増やしたらいいでしょうか。
ちなみに朝30分、昼30分、夕方30分くらいで
お昼寝してます。
ミルクは混合なのですが、あまり哺乳瓶でミルク
飲んでくれず、できればミルクの方が腹持ちいい
ので、寝る前にミルクたっぷり飲んでくれると
嬉しいのですが、今のところ100前後飲んでくれると
いい方です。
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月, 4歳7ヶ月)

あや
夜泣きだと思います😭
できるなら朝は7時くらいに起こして
夜を早めるのがいいかな?とおもいます
お昼寝はいい時間だと思います😌💫

ゆうり(ガチダイエット部)
夜泣きが始まったのかもしれませんね。
朝昼はもう少し寝てもいい気がします。
日中睡眠が足りないと夜泣きがあるというのも見たことあります。
でも脳の発達のせいなのでお昼寝の改善をしてもなくなるかは分かりません。
うちは色々しても起きます。
コメント