※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の娘が最近ストレスを感じているのでしょうか。父親と過ごす時間が減り、夜の寝かしつけで下の子を起こしてしまうことに悩んでいます。また、娘の皮膚にできものができやすく、掻きむしってしまうのもストレスの影響かと考えています。

5歳の娘、ストレスなどが原因なのでしょうか?

下に1歳の息子もいます。

娘はかなりのパパっ子で、夫婦揃っているときは必ず旦那とお風呂に入りたがり、旦那と寝に行きたがります。

ただ最近旦那がかなり多忙のため、平日はずっと私が子供2人をお風呂に入れ、寝かしつけはまず21時頃下の子のみ連れて行き22時頃寝付く→リビングに戻って上の子の寝る準備をし、22時半頃連れて行く、という感じです(保育園でお昼寝があるため、夜まったく眠くならないそう)

ただ上の子を寝室に連れて行くと、下の子がぐっすり眠っているのに必ずベッドに飛び乗ります。
本当に、毎日必ず、です。
当然下の子は起きてしまい、寝ぐずり発動→10〜15分暴れる→私が下の子を宥めている間に上の子就寝、という感じです。
もちろん毎日「○○(弟)が起きちゃうから静かに乗ってね」と言っていますし、寝に行く前にも念押ししています。

「なんでああいうふうに乗っちゃうの?」と聞くと「そういうふうにしか乗れない」とか「飛んで乗りたくなっちゃう」と言われます。
ただ本当に毎日のことなのでそろそろこちらもイライラしてきますし、「なんでわかってくれないんだろう」とも思ってしまいます。

パパっ子な娘なりに旦那にまったく会えないことがストレスなのでしょうか?

娘は関節?に頻繁にできものができるタイプで、最近も手首と膝裏にできものがあります。
皮膚科に通って飲み薬も飲み、薬もしっかり塗っているのですが、お風呂で温まったり夜中寝ているときなどにどうしても掻きむしってしまってめちゃくちゃ掻き壊している状態です。
こういうのもストレスのせいなのかな?なんて思ってしまったり…。

コメント

りい

ストレスというか赤ちゃん帰りの一つじゃないですかね?
下の子にママがとられたようでいじわるしたい気持ちになっちゃうんだと思います。
2人同時に寝かしつけはできないですか?
下の子を寝かしつけてる間に上のお子さんが1人なのは可哀想だと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    上の子も下の子と同じ時間に寝かしつけに連れて行ったことがあるのですが、まー全然寝る気配もなく、下の子を起こしにかかるので本当に本当にしんどくて、それから別々で寝かしつけるようになりました。
    その間上の子は一人でYouTubeを見ているのですが、本人的には寝れないのに一緒に寝室へ行くより一人でYouTubeを見ているほうがいいとのことだったので…。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃん返りってこんなに続くんですね、、
    下の子が0歳のときもひどくて、1歳になってようやく落ち着いたなーと思っていたのですが、パパに会えない状況が続いてまたぶり返した…みたいな感じなんですかね、、

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

ストレスの一種かなと思います。
うちも最近はパパがほとんどいなくて私がワンオペなので上の子が癇癪の嵐です😇
あとベッドに飛び乗っちゃうのは自分に注目してほしいということだと思うので寝なくてもみんなで一緒に寝室に行った方がいいかなと思いました😊
寝れなくてもいいから一緒にゴロゴロしよーって言ってスキンシップとった方が娘さんも落ち着くかもしれないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    2人同時に連れて行くと上の子が下の子を寝かせないように構ったりして結局下の子が寝るのにかなり時間がかかり、私がストレスを感じたのでやめてしまいました💦
    旦那が遅い間だけでもとりあえずで連れて行ったほうがいいですかね💦

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3人で寝室に行って娘さんとは今日何したのかのお話をヒソヒソと小さな声でするのはどうでしょうか?
    興味を弟からママに持ってくようにする感じです😊

    • 1時間前