※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりまりちゃん
子育て・グッズ

2歳7ヶ月と4ヶ月の女の子の母です。妹が生まれてから、娘がイヤイヤ期と赤ちゃん返りで手が出るようになりました。性格は几帳面で元気。妹はおとなしいです。

2歳7ヶ月と4ヶ月の女の子の母です。妹が生まれるまでは、どれだけお友だちが手を出してもやり返さないし、小さなお友だちにもよしよししたりする優しい女の子でした。しかし、妹が生まれてから、イヤイヤ期と赤ちゃん返りがダブルでやってきました。妹の手をこわいかおできつくにぎって泣かせたり、だっこしているつもりなんだけど首をぎゅーとしたり、小さなお友達をつきとばしたり、手が出ることが多くなりました。その度に、なぜいけないか、口で言おうねと伝えていますが、やはり繰り返してしまいます。性格的には、几帳面だけどやんちゃで元気なタイプです。妹はあまり泣かずよく寝ておとなしいタイプです。

コメント

まりまりちゃん

どうしていけば、よいのでしょうか。お友達への手が出るのが困ります

あたーっちゅ♪

男の子ですが、手が出るタイプです。
娘さんの場合、突然現れた妹という存在と環境の変化からの行動だと思います。
こればかりはどうにもなりませんね(^^;)

手が出るタイプの子にはとにかくぴったり張り付いて手を出しそうになったら止める・言い聞かせるの繰り返しがしばらく必要になると思います。

うちも1歳半の頃から2歳くらいまでの半年はひどく、一時期は支援センターに行くのも億劫になりました。

今も自分からはやりませんが、おもちゃを取られたり、突き飛ばされたりすると、噛もうとするクセがあるので怖いですが、大分マシになりました。

子どもによっては長い戦いになることもあるのでちょっと覚悟が必要かもしれません。

モモの輔

お友達に怪我をさせたら……と思うと心配ですよね。。

劇的にすぐに落ち着くということはないと思います。
今の方法を繰り返しつつ、注意以上に小さな良いところ探しをして「ありがとう♡嬉しい♡」をたくさん伝えてください♡♡

今は周りを困らせることで注目を引こうとしていると思います。
ホメてもらえると嬉しいな…に考えが変わってくると良いですね♡

まりまりちゃん

あたーっちゅさんへ

貴重なアドバイスどうもありがとうございました。そうですね、、長い戦いm(。≧Д≦。)m
頑張ります!!
繰り返すしかないですよね。
気長に取り組んでいこうと思います。どうもありがとうございました。

まりまりちゃん

褒めてもらえるとうれしいな!ですか(^^)vなるほど(≧▽≦)どうもありがとうございます!
確かに怒ることが多いので、うれしいをたくさん伝えていけるように頑張ってみます(*^^*)
どうもありがとうございました!!

モモの輔

子どもって頭良いから、注目を引くためならなんでもします。
「叱られた=かまってもらえた」なんでしょうね(>_<)

褒めるのって中々難しいんですよね(^^;)
特にイヤイヤ期はこっちもイライラしちゃいますよね(;_;)

「お願い♡○○もってきて♡」とか一緒に服を畳んだりとか簡単なお手伝いをお願いして、ホメる機会を意識的に作ってあげるといいと思います♡
もちろん妹チャンに優しく接することが出来たときも、上手になでなで出来だことを褒めてあげてくださいね♡

女の子同士ですし、仲良し姉妹になってくれるといいですね♡