
娘が持ち歩くポシェットを知らない子が首にかけて返さず、どう対応すべきか相談です。
児童館や公園などでのことで相談させてください。
娘が最近小さなポシェットを持ち歩くのがブームでどこへ行くのにも持っていきます。その中にはその日に自分で決めたおもちゃを何個か入れています。
遊ぶ場所では、そのカバンをベビーカーや荷物置きに置いて遊ぶのですが、それを見たお子さん(顔見知り程度のお子さんです)が知らない間に首にかけていて、娘がわたしの!と言うんですが、わざと?いたずらな感じで頑なに返そうとしてくれなくて。。
私もちょっと貸してあげよ?と言うのですが嫌だ。と…結局最後まで返してくれず、娘も最後は他のことへ気が逸れていました。
こんな時皆さんなら、どういう対応しますか??どういう言葉掛けが正解なんでしょうか。
私は、きちんと伝えられなくて。どうしても娘に我慢をさせてしまいます。そして、皆の手前穏便にすませたいというか。。
第一にそういう所へは持っていかないのがいいのだろうとは思うのですが…。
娘の気持ちを優先するのか、外では少し我慢するのか。。
どうしたら角が立たずに解決できますか??
ポシェットだけでなく、砂場遊具など色々な場面でも同じようなことがあるので、良ければ教えてください!
- (^^)
コメント

不器用母ちゃん
貸してと言われたわけでもないんですよね?😅
そしたら貸してあげよ?はおかしいかと思います💦
娘さんの嫌な気持ちを否定することになってしまいます😢
何故勝手に掛けているのに我が子が我慢しなければならないのか。
角が立とうが相手の親御さんに言います。
そんな人と仲良くしなくても構わないので(笑)

はじめてのママリ🔰
娘さんが自ら貸したんですか?私は娘さんだけに我慢を強いることはないかなと思いました。例えば貸す時も娘さんが嫌そうだったら「ごめんね、これ大事なものなの」とかでいいと思います。そこでお子さんが差し出したら、褒めます。笑
返してもらうときも、「ごめんね。大事なものだから、返してもらってもいいかな?」とかですね。返してくれたら相手の子のことも褒めます😊
-
(^^)
コメントありがとうございます😊
最初は知らない間にそのお子さんが持ってきて首にかけてて、それに気付いた娘が、私の!と取り返そうとしました。
それでその子が使いたいの、僕の!みたいな感じだって、お母さんがお友達困ってるよーとかは言ってくれていたのですが、全然効く素振りはなく。。
そこで娘に少し貸してあげよと言いました。
やはり娘の気持ちを親が言ってあげることが大切ですよね!!
帰りに嫌だったけど貸してあげたね。と伝えたら、嫌だったけど、いいよしたよ。と言っていました😭
大事なもの。そういうようにこれから同じようなことあったら伝えたいと思います!!!- 2月17日
-
はじめてのママリ🔰
嫌だったけどいいよしたよって健気で泣けます😭😭
お母さんのアフターフォローもあって娘さんの気持ちも救われたと思いますし、ちゃんと嫌だったことを伝えられる娘さんも素晴らしいと思いました😊そのまま娘さんの気持ちに寄り添ってあげて大丈夫ですよ✨ 特にポシェットに関しては娘さんのお気に入りで、中に入れているものもきっとその日一番お気に入りのオモチャたちだと思うので💡
借りたほうはきっと数時間後には忘れていると思うんですが、自発的じゃなく貸してばかりいると"いつも誰かに取られる"って不満が募っていくような気がします。
相手のお母さんにももしかしたら無理矢理取り上げたら癇癪が凄くて手がつけられないとか、なんらかの理由があって強く言えなかったのかもしれませんが…出来ればもう少し対応して欲しかったですね🥺- 2月18日

えびせん
大丈夫そうなら、「そうだね。じゃあ返してもらいに行こうか」って娘とその子のそばに行って、言えそうなら娘から「返して」って言う風にしますかね。
返してくれなかったら間に入ります。「それ、○○ちゃんのなんだ。欲しかったのかな?」「そうなんだ。でも大切な物で貸せないから、返してね😊」返してくれたら、「ありがとう」
それでもダメなら相手の親に、「見えるところに置いててすみません💦」と言いつつ返して貰いたいと伝えます。
時々貸せそうな物なら、次から「貸してって言ってね😊」って伝えます。その後はトラブルになりそうな物は、見えない所にしまいます😅
娘さんの「いやだ」の気持ち、まずは共感してあげたいですね✨
-
(^^)
コメントありがとうございます😊
見えるところに置いていてすいません。って言い方なら角が立たないですね✨
一応、ポシェットをアウターの下に置いていたつもりなのですが、いつの間にか首にかかっていました💦
もう少し娘の立場になって行動したいと思います😢- 2月18日
-
えびせん
あ、でもベビーカーにアウターの中に入れてたって事は、その子は人のベビーカーから取ったって事ですよね💦それは流石に親に引きます😱
荷物置きなら、他の人が出し入れした時に出ちゃってたとか?どちらにしても人の荷物…😓親は、児童館のおもちゃで遊んでると思ったのでしょうか?🙄
見えるところに置いてないなら、そう言うのもおかしいですね💦すみません読めてなかったです😓
その子に直接話してダメなら、(返して貰えたとしても)やっぱり親に話しますね💦
いやだ、貸したくない、とかの気持ちって他の人の前で肯定するのに勇気要りますよね。でもいいんですよー😊最近その話、ママ友とも話します。- 2月18日
-
(^^)
荷物置きの所にアウターを置いてその下に置いていたのですが、紐とかが見えていたのか…
そうなんですよね。。なんとなーく。親御さん…取り返して…と思ってしまう自分がいました😭一応伝えてはくれていたのですが、全然聞く耳持たずでしたが。
最初の質問に私がこの事は書いていませんでした🙏
どこか、恥ずかしか思ってしまって💦娘の気持ちを考えたらきちんと、周りの目とかでなく、言うべきですね✨- 2月18日
-
えびせん
親が何してんの案件ですが、(^^)さんも娘さんの親なのでその子に言って(人との関わり方を教えてあげて)いいんですよ😊むしろその子の為かと💡(めっちゃ気ぃ遣いますけど😓)
職員が見守ったり声掛けてる感じの児童館なら、続いたりその子が他の人のも触ったりしてたら、トラブルになるかもしれないので💦って感じで職員に言っておきます。
単に私はお節介なので、近所の大人として言ったろ🤔って感じで言えますが、言いづらかったり苦手な人も多いと思います。
私たち親世代?も、親や先生に共感してもらうよりは、「貸してあげなさいよ」「仲良くしよう」みたいに言われて育ってきた人が多いと思いますし。言葉のチョイスとか難しいですよね😣- 2月18日

はる
中身の個人のおもちゃを児童館出して遊ぶのは他の子も遊びたくなるのは当然だと思いますが、きちんとポシェットにしまってあるならカバンと同じなので、それを勝手に他の子が使うなんておかしいです💦
貸す必要もないですよ。
親に言って返してもらいます。
砂場用具なら、誰かが来てその場で一緒に子供が使ってない用具で遊ぶならいいかなと思いますが、取り合いになったり、別の場所に持って行こうとしたら この子のだから返して? って言いますね!
-
(^^)
コメントありがとうございます😊
一応毎回娘に、お友達欲しくなっちゃうから置いていこうか?とは提案するのですが、ダメで💦
アウターの下に見えない様に置いていたつもりだったのですが、いつのまにか持っていて😢
やはり一言わたしから伝える方がいいですよね😩
砂場遊具も娘のがキャラクター物が多いからかいつも誰かが常に使っている感じで、なんだかなぁとなっています…娘も数個は貸せるけど沢山になると嫌がるのですが、さりげなく言うくらいではなかなか聞いてくれなくて😩もう少し娘の立場に立って行動しようと思います!- 2月17日
-
はる
ポシェットは置いていく必要ないですよ⭐️
うちの子もお気に入りのリュックがあるのでそれに宝物のおもちゃ1つ入ってます。
そのリュックを誰かに使われたら絶対嫌ですしね!
そこらへんに落ちていたわけでもなく、きちんとまとめて置いてあったのに勝手に触るなんて絶対ダメです。その子の親もきちんと叱って欲しいです💦うちの子がそんな事してたら即謝って返しますよ💦
ポシェット小さいから、主さんのカバンとかに一緒に入れるとか、くくりつけておくとかした方が良いかもですね😓- 2月18日
-
(^^)
私も、逆の立場なら何としてでも返すのにっと思ってしまって。。口では伝えてくれてはいたのですが、全然で。。
アウターの下とかでなく、きちんと見えない様にする!って言うふうにも対応したいと思います😭💦
一度こう言うことがあると、そのお子さんも多分意地でも!って感じがあったので、気をつけます!- 2月18日

ままり
私も割りと相手の子優先で言ってしまうので分かります😭
でも荷物置きに置いてたなら勝手に触るその子(止めない親)がおかしいですね😣
娘さんが持ったまま遊ぶなら友達ほしくなっちゃうのは当たり前だから貸してあげようってしますが…
質問文の場合なら、ごめんね、置いといてね~って取り返して良いと思います🥺
-
(^^)
コメントありがとうございます😊
そうなんです…内心は娘の表情限度見ると、返してって思うのですがよく利用する公園、児童館でよく会うのでどうしても言えなかった自分がいます。
本人にも、お友達が欲しくなるから持って行くのやめようか?とは毎回聞くのですが、やはり持っていきたいようで💦
荷物置きでアウターの下に見えない様に一応置いていたのですがいつの間にか😩
やはり、その子が親御さんに一言言うのが娘のためにもいいですね!!!- 2月17日
-
ままり
分かります😭
うちの子は砂場遊びのときとかひとつの物でずっと集中して1人で遊びたいタイプなんですが、他の子はみんな取っかえ引っ変え順番こなのでいつも思うように遊べなくてしょんぼりしてます😭
一度私にしては頑張って(娘のおもちゃでしたし笑)「嫌ならいいんだよ?お友達にごめんねあとでねーって言ってごらん」って言ったんですが、それすらわずらわしいようでおもちゃ放り投げて砂場から逃げちゃいました😣
私の話になっちゃいましたが、自分がもっとうまくフォロー出来れば…と思いますよね😭
貸してあげたらって教えながら我が子には人の物は触らないように徹底してたので娘はお友達の物を欲しがりません。最近は損ばかりしてて気の毒で…
1人で集中して遊ぶのが好きなようなので、最近は12時とか人がいない時間に公園行ってます😅- 2月18日
-
(^^)
わかります😭😭😭
なんかうまーくやんわり言えたらいいのになぁ。この時なんて言う?とか考えてたら結局何も言えなくて💦娘の悲しそうな顔を見て申し訳なくなってました。。
確かに12時の公園は狙い目ですね😎✨- 2月18日
-
ままり
ママリ見てると子供の貸したくない気持ちを尊重するって意見が多くてすごいなぁと思う反面、相手がいる前でなかなか難しい事だなぁと思います💦
私自身も、貸してほしい、貸したくないが言えない性格だったので…
でも我が子の悲しそうな顔見るのは辛いですよね😭
他の子と接して刺激や経験をと思ってたんですが、1人遊びもしくは私と遊びたいなら幼稚園入園まではそうさせようかなと思いました😌- 2月18日
(^^)
コメントありがとうございます!
直接貸して!はなく、使いたいのとかこれがいいの!っていう事を言っていました。。
やはり娘の気持ちを否定していますよね。
お母さんとも少しお話しすることもあったので、なんだか強くは言えずでした。。😢
不器用母ちゃん
そうなんですね。
2歳くらいでしたら貸しても言えるかと思うので、相手の親御さんに「すみませんが、娘のお気に入りなのでいいよと言ってくれるかは分からないけど、貸してって聞いてくれると助かります」くらいは言っていいと思いますよ!
まあちょっとおかしい感じの親御さんも居るのでなんとも言えませんが…だいたい普通の人なら「すみません」と一言かけて返しますよね…💦
(^^)
確かにそうですよね。。
私も内心、親御さんから言い聞かせてくれないかなって思ってしまっている部分があって。見てはいるけど、返さないって感じで😩
娘が同じことしたら、無理にでも取って返すってするのですが、そうじゃない人もいるんだなぁと思って。。どうしたらうまくその場をやれるのかと…