※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Haru.M
お仕事

保育士資格取得について経験された方、通信大学や国家試験で取得した方、お話を聞かせてください。現在は幼稚園免許のみで医療関係の仕事をしており、仕事と家事の合間を使って勉強する予定です。

保育士資格を通信大学または国家試験で取られた方いますか??

幼稚園免許のみなので、保育士資格を取りたいと思っています。

ちなみに現在は医療関係で働いているので、仕事と家事の合間を縫って勉強する感じになります。

経験された方いましたら、ぜひお話し聞かせてください!

コメント

りぃMom ¨̮ ♡

今はもう特例制度は終わってしまったんですかね⁇( Ö )
今までに幼稚園で3年以上勤めた経験があれば簡単にとれますよ♡
私はそれで資格とりました( ¨̮ )

  • めんま

    めんま

    りーmam♡+°さんが記載してくださっていますが、実務経験は3年以上ありますか?
    私は長年保育士をしていて、一度介護の仕事をしていたのですが
    特例制度のあるうちに幼稚園教諭免許を取得したく、いま通信教育で勉強しています。なので全く逆の立場ですね。
    実務経験があるなら断然特例制度のほうが安いしラクですが…

    • 8月18日
  • りぃMom ¨̮ ♡

    りぃMom ¨̮ ♡

    追記…てってけさんと同じように、私も通信教育でとりました( ¨̮ )
    大原で5万だったかな⁇マークシートを期日内に送ればいいし、2日間だけ講義を聞きに外に出ることにはなりますが、あとは家で勉強し、郵送するものは郵送するだけでしたよʕ·ᴥ·ʔ

    • 8月18日
  • Haru.M

    Haru.M

    コメントありがとうございます!

    残念ながら実務経験が若干足らず、特例制度は使えないんです😢

    特例制度は科目数も少なく、負担もそこまでないですよね!
    ご回答ありがとうございました☺️

    • 8月18日
  • りぃMom ¨̮ ♡

    りぃMom ¨̮ ♡

    そうだったんですね(⌯˃̶᷄ᗝ˂̶̥᷅⌯)
    保育士資格取れるよう頑張ってください´,,•ω•,,` ♡‼︎

    • 8月18日
KYE

国家試験を受けて資格を取って、現在保育士をしています。
学生時代に2年がかりで取りました。法学部で全く専攻外でしたのでほぼ独学です。
ひたすら過去問解きまくりました!6年分くらいだったと思います。それを繰り返して専門用語を覚えていった感じです。
当時学部の課題とバイトで忙しくしていたのでまともな勉強時間は1日2時間でした。
学生と主婦とでは時間も全然違うのであまり参考にならないかもしれませんが…。
子育てや仕事と家事との両立は大変かと思いますが、子育てしているからこそ解ける問題も多いと思います!

  • Haru.M

    Haru.M

    コメントありがとうございます(^ ^)

    学生時代での両立も大変ですよね😣💦
    私は確保出来ても1日1時間がやっとになりそうですが、k3316さんのお話しで少し励みになりました!

    ありがとうございます☺️

    • 8月18日