
娘の言葉の発達について不安があります。保育園で遅いと言われたけど大丈夫でしょうか?
保育士さん教えてください!!
週末で2歳になる子供を育てていて、保育園の一歳児クラスに通っています。
今日連絡帳に、「ことばで伝える大事さを伝えていきます」と書かれていました。
朝も別の先生に、「先回りしないようにして、こどもから発信してもらうようにしてます」みたいなことわ言われました😅
これって、案にうちの娘が言葉が遅い、みたいなことを言われてるんですかね??😭
ちなみに娘は話してることは大体わかってる感じで、
○○とってきて
などはわかっていますが、
最近ようやく二語分が出てきたって感じです😫
単語は一歳前から話していて、名詞、動詞、形容詞なども大体わかってます。
やっぱり遅いんでしょうか、、、
ちょっと前にうちの娘言葉遅いけど大丈夫ですか?って確認した時は
大丈夫ですよ!すごい成長してますよ!
って言われたのに…😅
- かのん(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

ゆうり(ガチダイエット部)
2歳だともう少し話せる子の方が多いかもしれませんね。
言葉を理解していることはわかってくれていると思います。
そして、発語を促すには確かにこちらが先に〇〇がいいの?と言ってしまうよりどれがいい?で言葉を待つ方がいいです。
なので遅いと伝えているのではなく、こういう対応して発語を促していきますねっいうことだと思います。

(^o^)
遅くはないと思います!
今、伸びてきているところなので、園側が意識して関わっていることを伝えているのだと思います😌
-
かのん
なるほどです。
確かにこの半月で突然二語分をどんどん喋るようになってきたので、先生もそれを感じてくれているのですかね?🤔- 2月16日
-
(^o^)
おそらくそうだと思います!どんどん言葉も増えているので、娘さんが言葉を使うことで伝わる嬉しさを感じられるように大人はゆっくり待ってあげる、みたいな…
一生懸命伝えてこようとするこの時期、すごくかわいいですよね😌- 2月16日
-
かのん
そう言っていただけてホッとしました🥺
クラスのお友達は春から夏産まれでみんなお話上手なので、私が勝手に焦ってしまって😣
せっかく話せるようになってきたのに成長を喜べていない気がして申し訳ない気持ちです😭- 2月16日

amane
成長して言葉がどんどん増えてきているのでことばで伝える大切さや楽しさを伝えていきます!✨これからも見守っていきますという前向きな意味で言っているような気がします😊✨
-
かのん
そう言ってもらえるとホッとします😂
同じクラスが春から夏生まれの子ばかりで、娘がすごく幼く感じてしまっていたので😵- 2月16日

のん
保育士をしています🍀
単純に以前言葉について保護者に聞かれた、気にしていることを知ったから、保育園としてはこんな感じにします✋言葉が出るように促していくって感じで伝えているだけだと思いますよ☺️
相談されたのに園側が対応しないわけにはいかないので☆
-
かのん
そういうことなんですね!
ありがとうございます🥰- 2月16日

退会ユーザー
言葉について相談されたことがあったから、言葉を上手く促すために園でしている方法を知らせているだけだと思いますよ😊
心配されているようでしたらご家庭でもこういう方法を試してみてはどうかな?という案なので、素直に参考にしていいことだと思います✨
-
かのん
ありがとうございます✨
確かに、先回りしてあーしたいの?こうしたいの?と言ってしまっていた気がするので、気をつけて接していこうと思います😌❤️- 2月16日

ちゃんみー
2歳でもつい最近2歳になった子と、昨年の4月に2歳になった子とではやく1年近くの差があります。娘が来月2歳になりますが自分の意思を最近言い始めました。と言っても「チャチャ」とか「待って」とか単語のみです。保育園に通ってますが、やはり母親じゃない人に自分の意思を伝えるのが苦手な子もいますから、今の時期はまだ言葉が遅いということにはならないので大丈夫ですよ😊
かのん
やっぱりちょっと遅めなんですね😫
同じクラスの子が、大体春から夏産まれで、同じくらいの月齢の子がいなくて、遅いのか普通なのかもよくわかってませんでした😂
ありがとうございます😊