※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

生きるのしんどい頭が働かない日中娘といすぎるとうらうらする産後からずっと頭がシャキッとしない

生きるのしんどい
頭が働かない
日中娘といすぎるとうらうらする
産後からずっと頭がシャキッとしない

コメント

さなちん

私も3年間専業主婦でずっと家で子どもたち見てきたんですが、
コロナもあり凄く息が詰まって、上の子が幼稚園に入ったこともあり
この冬から子どもたちを保育園に預けて仕事はじめたら
すっごい楽しくなりました!!

言い方悪いですが仕事に逃げられる時もあります!!
休みの日は公園や家で楽しく遊べるし、メリハリがついて仕事もめっちゃ楽しいです💓

  • deleted user

    退会ユーザー

    横からすみません💦どんな仕事で週何日何時間くらいしてますか?私も似た感じで参考にさせていただきたいです。

    • 2月16日
  • さなちん

    さなちん

    週3、9〜16時で実家のアパート管理の仕事手伝ってて、(事務や現場で清掃、入居者のクレーム対応など)

    残りの週2、8:30〜17:00で歯科助手兼受付やってます!
    これがめっちゃ楽しい😂
    先生も職員もいい人すぎて😂帰ったら眠くてクタクタですが...
    外で働くってこんっなに楽しいんだと子ども産んで初めてこんな気持ちになりました!

    子ども産む前は
    絶対専業主婦で好きなだけ遊んで好きなだけ昼寝するんだー!って思ってたけど
    お金も貯まらないし家でそんなに子どもを教育できるわけでもないし
    それなら子どもも保育園で集団生活して楽しんで
    私も楽しく働いてお金もらえるなら絶対そっちのがいい!
    と思って(気づいて)働きました!

    ただ途中入園の保育園がほんま見つからんです😩

    • 2月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    結構バリバリ働いていらっしゃるんですね!
    私も専業主婦がいいと思っていましたが、働きたくなってきて。。
    保育園探しは大変ですよね💦💦

    • 2月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    回答ありがとうございます!

    • 2月16日
  • さなちん

    さなちん

    いまも勤務時間中ですが歯医者じゃない方の仕事なのでスマホ触れる時は触れるのでラクです😂

    小規模なら割と入れました✨

    • 2月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それめっちゃいいですね✨事務職だと育児してるよりホッとできそうですよね。ハローワークとか行ってみようと思います。でも今ってコロナで倍率も高いですよね💦💦

    • 2月16日
  • さなちん

    さなちん

    コロナで倍率高いけど
    必要としてるところも必ずあるはずです😍
    ハロワでクラスター起きてると聞くので、近くの会社や店に直接張り出されてる求人の紙を見て選ぶのも手かもしれません✨

    • 2月16日
deleted user

その感覚わかる気がします。
ふわふわしているような、自分が自分じゃないような...
私は産後3年以上経ってますが今でも、これは私?あの時の私と今の私は同一人物??と不思議な感覚になることあるし、生きにくさも感じます。
1人になれる時間があるにもかかわらず1日中娘といるとイライラしますし、罪悪感もわいてくるし、ホントしんどいです。
育児向いてないし、やめたいと思ってしまうことも多々あります。

私は最近心療内科にかかってどうしてもつらい時に飲める頓服薬をもらってきました。
2週間の間に2回だけ飲みましたが、それがあるってだけでも少し気持ちが楽になってる気がします。